愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それは先週の出来事であった。。。
週末のイベント情報を求めネットサーフィン中に見つけてしまった。
TSRAオールナイト練習会
場所・・・キョウセイドライバーランド(愛知県岡崎市)
土曜日の昼から日曜日の昼まで走れる走行会。(厳密には深夜0時から翌朝7時まではコースクローズ)
しかもこれだけ走って4500円(^^♪
行くしかない!!
kazzは最初から最後まで走りましたが350kmほど1速で駆け回りました←ZRXには悪いが、、、
こちらは自走組の皆さんです!(^^)!
今回は2日間のイベントで途中コースクローズになるのでトランポ組が非常に多かったです。
自走組の人もテント持参で参加されてました。
一方kazzは泊まる予定は無かったのですが夜遅くまで走りすぎたおかげで帰れなくなってしまい、アスファルトの上で寝ましたが途中で背中が痛くなったのでベンチで切り替えました(;^ω^)
土曜日は曇りで雨が一滴も降らず持ち堪えてくれたのでkazzにとっては最高の練習日和になりました。それでもたっぷり汗を搔きましたがタイムアタックをするには少し気温が低くタイヤの発熱はよろしく無かったので熱入れが大変そうでした。
13時30分にライダースミーティングが終わりそこから途中水分とニコチンを補給しながら走り続けていたら20時を超えたあたりで残燃料が少なくなってきたのでZRXとkazzのお腹を満たすために一度岡崎市街まで下ります。
今回はキョウセイドライバーランドの2輪コースと4輪コースと外周コースを貸し切って行われた走行会のため、かなりの大人数でしたが待ち時間がほとんど無く走れるほど広大な会場で走り込みには大変いい会場なのですがここで問題が発生します。
立地があまりよろしく無いのでGSやコンビニが遠いのです。
岡崎市を通る天下の国道1号線から30分ほどバイクで走らなければなりません。
初めて来る会場なので土地勘も無いので事前調査をするべきでした(;^ω^)
少しでも多く走りたいのでコンビニ弁当2つを駐輪場で5分で食べZRXのガソリンタンクを
満タンにして会場に戻ります。
それからお昼過ぎ(日付が変わるまで)走り込みコースクローズになったのでZRXの隣で仲良く眠りましたが、ベンチに移動し2時間程寝ていたら何やら顔に液体が付着するので目が覚めました。
雨です。5時過ぎからポツポツと降ってきましたよ!
そしてコースオープンの7時を迎えると、、、
チリの積もれば山となるらしいですが、小雨も降り続けば川となります((+_+))
1時間待っても天候に変化が無いのでコースインします。
ウエットコンディションの練習だ!
と自分に必死に言い聞かせ走り込むと少しずつ雨が弱くなり9時頃には遂に止みました。
そこからレコードラインを乾かすために多くのライダーが走り出します。
しかし神様はなんて残酷なことでしょう。
30分後には先ほどよりも強く大粒の雨が落ちてきます。
さすが神に刃向かうkazzです。俺が神様なので一切信じないことにしているので問題ありません(;^ω^)
そうですkazzが神に祈って願いを叶えてくれたことは無いので反抗していますよ!
まぁびしょ濡れになりながらもレインコンディションでの練習が出来たので大きな収穫です。
最後まで雨が止むことはありませんでしたが、楽しく走りました。
自宅に帰りタイヤを眺めてみると、
リアは端が余ってますがkazzの技量ではステップを擦ってしまいこれ以上使えません。
フロントはそろそろ交換を考えないといけない時期になりましたが相変わらず予算はありません(T_T)
最後に参加した皆さんお疲れ様でした。
またアドバイスを頂いたり、朝ご飯にサンドイッチとコーヒーをご馳走して頂いた方ありがとうございました。
週末のイベント情報を求めネットサーフィン中に見つけてしまった。
TSRAオールナイト練習会
場所・・・キョウセイドライバーランド(愛知県岡崎市)
土曜日の昼から日曜日の昼まで走れる走行会。(厳密には深夜0時から翌朝7時まではコースクローズ)
しかもこれだけ走って4500円(^^♪
行くしかない!!
kazzは最初から最後まで走りましたが350kmほど1速で駆け回りました←ZRXには悪いが、、、
こちらは自走組の皆さんです!(^^)!
今回は2日間のイベントで途中コースクローズになるのでトランポ組が非常に多かったです。
自走組の人もテント持参で参加されてました。
一方kazzは泊まる予定は無かったのですが夜遅くまで走りすぎたおかげで帰れなくなってしまい、アスファルトの上で寝ましたが途中で背中が痛くなったのでベンチで切り替えました(;^ω^)
土曜日は曇りで雨が一滴も降らず持ち堪えてくれたのでkazzにとっては最高の練習日和になりました。それでもたっぷり汗を搔きましたがタイムアタックをするには少し気温が低くタイヤの発熱はよろしく無かったので熱入れが大変そうでした。
13時30分にライダースミーティングが終わりそこから途中水分とニコチンを補給しながら走り続けていたら20時を超えたあたりで残燃料が少なくなってきたのでZRXとkazzのお腹を満たすために一度岡崎市街まで下ります。
今回はキョウセイドライバーランドの2輪コースと4輪コースと外周コースを貸し切って行われた走行会のため、かなりの大人数でしたが待ち時間がほとんど無く走れるほど広大な会場で走り込みには大変いい会場なのですがここで問題が発生します。
立地があまりよろしく無いのでGSやコンビニが遠いのです。
岡崎市を通る天下の国道1号線から30分ほどバイクで走らなければなりません。
初めて来る会場なので土地勘も無いので事前調査をするべきでした(;^ω^)
少しでも多く走りたいのでコンビニ弁当2つを駐輪場で5分で食べZRXのガソリンタンクを
満タンにして会場に戻ります。
それからお昼過ぎ(日付が変わるまで)走り込みコースクローズになったのでZRXの隣で仲良く眠りましたが、ベンチに移動し2時間程寝ていたら何やら顔に液体が付着するので目が覚めました。
雨です。5時過ぎからポツポツと降ってきましたよ!
そしてコースオープンの7時を迎えると、、、
チリの積もれば山となるらしいですが、小雨も降り続けば川となります((+_+))
1時間待っても天候に変化が無いのでコースインします。
ウエットコンディションの練習だ!
と自分に必死に言い聞かせ走り込むと少しずつ雨が弱くなり9時頃には遂に止みました。
そこからレコードラインを乾かすために多くのライダーが走り出します。
しかし神様はなんて残酷なことでしょう。
30分後には先ほどよりも強く大粒の雨が落ちてきます。
さすが神に刃向かうkazzです。俺が神様なので一切信じないことにしているので問題ありません(;^ω^)
そうですkazzが神に祈って願いを叶えてくれたことは無いので反抗していますよ!
まぁびしょ濡れになりながらもレインコンディションでの練習が出来たので大きな収穫です。
最後まで雨が止むことはありませんでしたが、楽しく走りました。
自宅に帰りタイヤを眺めてみると、
リアは端が余ってますがkazzの技量ではステップを擦ってしまいこれ以上使えません。
フロントはそろそろ交換を考えないといけない時期になりましたが相変わらず予算はありません(T_T)
最後に参加した皆さんお疲れ様でした。
またアドバイスを頂いたり、朝ご飯にサンドイッチとコーヒーをご馳走して頂いた方ありがとうございました。
PR
去年の年末にアクセルワイヤーが切れて急遽取り付けたハイスロキット。
これまた焦って取り付けたのでフルロックターンの時タンクとアクセルワイヤーが干渉していた。
そのころはジムカーナなど興味が無かったのでバイクはバンクさせて曲がるからこのくらい干渉してもOKと思っていたが、やはり小旋回時に右コーナーだけ膨らむようになったので調整した結果、上の画像のように、オープン側とリターン側のケーブルでブレーキレバーを挟む形になりました。バイク屋や用品店で取り付けて貰うと絶対にない素人丸出し仕様ですが当分このままでいきます(´・ω・`)
さてさてこれで右方向へはストッパーまで当たるように切ることが出来ましたが次は左方向です。
切っていくとストッパー直前で何か固い物どうしが当たってフルロックできません。
フロントフォークいやライトステーとタンクが当たっています((+_+))
ラジエター移植のとき左右で隙間が違うのは気付いていましたがそれは流用したのでマウント位置が違うからだと推測していましたが、どうやらコイツが原因のようです。
通称三つ又カワサキさんてきには、ホルダ(フォークアンダ)らしいですが、まだ部品は出るみたいです。お値段なんと税込み22000円程。
思っていたより安いですがこれは交換工賃が高いと予想できます。結果自分でもやりたくないです(;^ω^)
確かにアクセルオフで車体が振られることが何度かありましたが多分コイツが原因ですね。
とりあえずほぼフルロックまで行くのと左のスイッチボックスがタンクに干渉しそうなのでアップハン化も考えるとしばらくこのままで行くことになりそうです、、、
帰省時に使用した地図。なんと表紙の写真が地元宮崎の道の駅フェニックスだった。
これとツーリングマップルがあればどこまでも行くkazzです(^^♪
ラジエター移植の写真がこれしか出てきません。それだけ焦って作業しました(;^ω^)
真夏の整備は非常に疲れます。汗だくで気持ち悪いです。ですが終わった後の一杯は最高においしいのでそれを目指して頑張りました←作業中もビールを飲みながらやったことはヒミツです((+_+))
気を取り直して火おこしです!
炭なので分かりにくいですが肉が焼けるほどの状態なのでOKとします。
こちらも準備万端。安物ブランデー
結構減っている気がしますが、暑さでアルコールが蒸発してしまったと考えております(´・ω・`)
肝心の肉を焼く写真ですが、残念ながらありません。何故かって?暑いからです。
クーラーの効いたリビングで美味しく頂きましたよ!(^^)!
それならフライパンで焼いても変わらなくね?ということに後から気づきましたが何も考えず思い付きで行動するkazzの性格上こうなります(´・ω・`)
宮崎は冬でも暖かいので今度はリベンジします!!
ミラーを取ってウインカーにテーピング。
公道でこんなことはしませんので完全な戦闘態勢です(^^♪
1週間前に浜松にジムカーナに行ってきたのですが、そこでZRX君をボロボロにしてきました←元からボロいけど(^-^;
1日に5回も転倒する新記録を打ち立てたわけですが少しは上達できた感があるので良しとします。
まずはタンク。
そして別アングル
転けたkazzに向かってニッコリと笑っているかのようなエクボ。
可愛いヤツめ(;^ω^)
そしてスライダー&ポイントカバー
スライダーがあるのにポイントカバーを擦ったら意味ないし!
ジムカーナ用の大型スライダーを検討中です(;^ω^)
他にもクラッチレバーとバーエンドに擦り傷。ブレーキレバーを折れて飛んでいくしステップも擦り傷。
ステップはバンクさせて傷着いた時もあったのでいいですがブレーキレバーはかなり痛い出費。
ナップス浜松店で5500円程のお買い物((+_+))
当分修理する予定はありませんがこれでツーリングに行くと恥ずかしいのであまり出掛けたくありません↓
ライテクが上達するにあたってZRXにも問題が発生してきました。
タイヤのグリップが低いこと。
これはkazzが貧乏なのでGPR300をチョイスしているのが原因です。金があればα-13に履き替えて解決します。
もう1つの問題はハンドルをフルで切れないこと。
kazzが下手クソなのは百も承知ですがたまにロックトゥロックで8の字を描けるようになったのですが左はスイッチボックス、右はスロットルケーブルがタンクに当たりハンドルがそれ以上切れません。
タンクも他車種からの流用ポイのですが、中古車の為どこの車種から持ってきたのかわかりません。ハンドルもバーハンドルですが、低めの物に変えられているので近々交換予定ですがお金の出所は不明です(;^_^A
セパハンのZXRから今のバーハンに変えたときに峠などでは踏ん張りが効かないと戸惑っていましたがアップハンにすると長距離とワインディングがキツくなります。いよいよZXRを復活させる日が来たかもしれません←この前ラジエターを頂戴したので更に遠退いた感もあるが、、、
今週末はインドアな生活で体力回復中ですが来週には美味しい記事をアップします。
行ってきましたジムカーナ
今回は浜名湖ガーデンパークという浜松にある公園?詳しくは分かりませんが広い駐車場にてパイロンジムカーナ練習会に参加しました。
しかし疲れた、、、
先週宮崎からの30時間下道耐久レースのあとの浜松までの片道120kmの自走後一日ジムカーナ。
疲労がMAXで更新が遅れ気味になっており、宮崎ネタ&ジムカーナネタがまだまだありますがヘトヘトです((+_+))
今週末はどこにも行かずゆっくりしたいです。
来週はグルメツーリングに行きたいので情報収集中です。
今回は浜名湖ガーデンパークという浜松にある公園?詳しくは分かりませんが広い駐車場にてパイロンジムカーナ練習会に参加しました。
しかし疲れた、、、
先週宮崎からの30時間下道耐久レースのあとの浜松までの片道120kmの自走後一日ジムカーナ。
疲労がMAXで更新が遅れ気味になっており、宮崎ネタ&ジムカーナネタがまだまだありますがヘトヘトです((+_+))
今週末はどこにも行かずゆっくりしたいです。
来週はグルメツーリングに行きたいので情報収集中です。
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R