忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はバレンタインデーでしたね。kazzも職場の女性から義理チョコを頂いて美味しくウイスキーのツマミとして胃袋へ吸収していきました。

ZRX1200Rに乗り始めて半月ほどですが弱点が色々見えてきましたので今後のチューニング計画でも発表します。



~フルパワー化~
燃調が薄いので1速ではすぐに跳ね上がり気になりませんが他のギアだと中間域に谷があり加速していきません。これはかなりのストレスです。1200という大排気量なので下のトルクは文句なしですがこの谷のせいで変な振動が出て4気筒の滑らかさが無く400の方が気持ちいいくらいです。
kazzのZRXは04年式のARK車なので交換するのはメインジェット、ニードル、パイロットジェットとエアクリのインテークアダプターを予定しています。本来ならばイグナイターとエキパイも交換対象ですがそれはまた別途やりたいことがあるのでそちらに合わせ交換するのと費用対効果がイマイチなのでとりあえず見送ります。


~リミッターカット~
国内仕様はメーター読みで190km/hでリミッターが作動します。
これもサーキットなどのクローズドコースでしか出してはいけない速度ですが世の中何が起こるかわからないので緊急事態に陥った時リミッターが作動しては危険なため早急な対策が必要です。ホンネとしてはせっかくその速度域まで気持ちよく加速できるエンジンパワーがあるので邪魔するなということです(^^♪


~キャリア~
ジムカーナマシンとしては無駄な物ですがロングツーリングには嬉しい装備です。宮崎に帰省するときや将来はキャップツーリングにも行きたいと思っていますので積載量UPの為にも欲しい部品になります。


~エンジンガード~
ジムカーナで使用する以上転倒は免れません。転倒すれば壊れる部品が出てきますのでそれを最小限に抑えるためにもエンジンガードやスライダーといったバイクを守る部品が必要になってきます。多少の重量増となり一発の速さは犠牲になりますが、より多くの練習をするためには転倒を恐れないココロと壊れて動かないマシンにならない準備が大前提ですね。


~油圧計~
先日油温と水温計を取り付けましたが、できれば油圧と水温にしたかったのですがそのような商品を見つけることが出来ませんでした。しかし後日チェックしてみると簡単に見つかりました(;^_^A
油温よりも油圧を大事に思っているのでマシンのコンディション管理に早めに取り付けたいと思っています。



とりあえずこれが第1段階のチューニング計画になります。
他にもマスターやキャリパーといったブレーキパーツやバックステップをいれて逆シフト化も視野に入れていますが第1段階の予算案も白紙なのでいつになることやら、、、
まぁ転倒でブレーキレバーが折れて順序が逆転することもあるかもしれませんが温かく見守ってください。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.103No.102No.101No.100No.99No.98No.97No.96No.95No.94No.93
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪

そしてもう一度RX-7
P R