愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
kazzは魚介類は焼き魚と煮魚以外は好きなほうなので愛知県田原市にある渥美半島に向かいました。
R23を浜松方面に向かうと途中でR259が出てきますのでそちらを伊良湖岬方面に進むとそこが渥美半島です。
北側をR259南側をR42が横断するかたちで通っており、ワインディングなどはありませんし景色もそこまで良くないのに道の駅が3つもあります。
今回はグルメツーリングにしようと決めておいたので一応全部の道の駅に寄りました。その分時間が無くなったので峠散策が出来なかったのが残念です((+_+))
という訳で半島の一番先端にある道の駅である伊良湖クリスタルボルトから見ていきましょう。
今回訪れた道の駅に共通するのは、、、
1 バイク専用の駐輪場が無いのでクルマのスペースに止めるしかない
2 飯はおいしいと思う←予算の都合上食費は削りましたがニオイと雰囲気で判断(;^ω^)
マスツーリングでは使えそうですがソロでクルマの駐車スペースにバイク1台を止めるというのは小排気量の人は気になるかもしれませんが同じ項目の税金を払っているハズなので遠慮なく行きましょう。
それで文句を言われたときはkazzを呼んでください。キャノンボール顔負けのスピードで飛んでいき成敗してみせます( `ー´)ノ
そしてこの道の駅は鳥羽行のフェリー乗り場と隣接しているので待ち時間にお土産の購入や小休憩ができるところも特徴です。駐車場も広くかなりの台数が止められますので是非立ち寄ってみてください。
続いては、あかばねロコステーションです。
R42から少し入り込んだところにありますが看板があるので迷わず入ることができるでしょう。
こちらはサーファーに人気なようでこの寒いなかウェットスーツで徘徊している人を見かけました。きっとアチラからはこの寒いなかバイクで、、、と思われたことでしょう←人の趣味には首を突っ込まないことが重要です(;^_^A
こちらは道路情報とレストランが充実しておりライダーやドライバーにはありがたい道の駅でした。またお土産コーナーも海産物以外にもメロンを使った商品もありツーリングの土産には保温や保冷が要らないという点では優れていますね。
レストランも港が隣接してるので旨い雰囲気が漂っており昼時を外した14時という時間帯ながら中々繁盛しており待つのが嫌いなkazzはスルーしましたが味は良さそうです。
またサーファー向けのショップもあり道の駅としてはかなり珍しいです。
最後は田原めっくんはうす。
どうやら渥美半島の道の駅は地名に何か他の単語を付けないといけないルールがあるようです(笑)
近くにガソリンスタンドやコンビニもあり、まさに旅の休憩ポイントとしてはもってこいです。
この道の駅もレストランとお土産売り場がありますがkazzが目に付けたのは駐車場の一角に店を構えるという何ともkazz好みな店。
kazzが矢沢永吉ファンというのはホントココだけの秘密ですが、店名に惹かれ入ってしまいました( ^^) _U~~
イイ感じに引っ張れたのでそろそろ寝ます。
次回はこのお店の紹介と道の駅以外の番外編です。
R23を浜松方面に向かうと途中でR259が出てきますのでそちらを伊良湖岬方面に進むとそこが渥美半島です。
北側をR259南側をR42が横断するかたちで通っており、ワインディングなどはありませんし景色もそこまで良くないのに道の駅が3つもあります。
今回はグルメツーリングにしようと決めておいたので一応全部の道の駅に寄りました。その分時間が無くなったので峠散策が出来なかったのが残念です((+_+))
という訳で半島の一番先端にある道の駅である伊良湖クリスタルボルトから見ていきましょう。
今回訪れた道の駅に共通するのは、、、
1 バイク専用の駐輪場が無いのでクルマのスペースに止めるしかない
2 飯はおいしいと思う←予算の都合上食費は削りましたがニオイと雰囲気で判断(;^ω^)
マスツーリングでは使えそうですがソロでクルマの駐車スペースにバイク1台を止めるというのは小排気量の人は気になるかもしれませんが同じ項目の税金を払っているハズなので遠慮なく行きましょう。
それで文句を言われたときはkazzを呼んでください。キャノンボール顔負けのスピードで飛んでいき成敗してみせます( `ー´)ノ
そしてこの道の駅は鳥羽行のフェリー乗り場と隣接しているので待ち時間にお土産の購入や小休憩ができるところも特徴です。駐車場も広くかなりの台数が止められますので是非立ち寄ってみてください。
続いては、あかばねロコステーションです。
R42から少し入り込んだところにありますが看板があるので迷わず入ることができるでしょう。
こちらはサーファーに人気なようでこの寒いなかウェットスーツで徘徊している人を見かけました。きっとアチラからはこの寒いなかバイクで、、、と思われたことでしょう←人の趣味には首を突っ込まないことが重要です(;^_^A
こちらは道路情報とレストランが充実しておりライダーやドライバーにはありがたい道の駅でした。またお土産コーナーも海産物以外にもメロンを使った商品もありツーリングの土産には保温や保冷が要らないという点では優れていますね。
レストランも港が隣接してるので旨い雰囲気が漂っており昼時を外した14時という時間帯ながら中々繁盛しており待つのが嫌いなkazzはスルーしましたが味は良さそうです。
またサーファー向けのショップもあり道の駅としてはかなり珍しいです。
最後は田原めっくんはうす。
どうやら渥美半島の道の駅は地名に何か他の単語を付けないといけないルールがあるようです(笑)
近くにガソリンスタンドやコンビニもあり、まさに旅の休憩ポイントとしてはもってこいです。
この道の駅もレストランとお土産売り場がありますがkazzが目に付けたのは駐車場の一角に店を構えるという何ともkazz好みな店。
kazzが矢沢永吉ファンというのはホントココだけの秘密ですが、店名に惹かれ入ってしまいました( ^^) _U~~
イイ感じに引っ張れたのでそろそろ寝ます。
次回はこのお店の紹介と道の駅以外の番外編です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R