愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近仕事でイライラが溜まっております。
人的要因はすべて対策しているのにどうしてもうまくいかない事がありまして予算を作って物的要因の改善を上げているのですが金が無いので却下されます。その責任は作業者であるkazzが負うことになるのです(´;ω;`)
そんなことはどうでもいいとして8月19日はバイクの日ですね。
今回は免停中なので弟にタンデムで近場の豊田スタジアムのイベントに行ってきました。
これだけの試乗車が用意されておりましたが公道にでるので諦めましたが弟がNinja400とMT-03に乗ってきたようですが千鳥走行でスペックを引き出すことができずあまり参考にならなかったようです。
試乗がメインだったのでその待ち時間を利用して各ブースにて聞き込み調査をしたのでその結果を報告します。
まずは「EKチェーン」でチェーンコンバートについて聞いてみました。
今ZRX1200Rは純正の530から525へコンバートしていますがネット上では520にしている人もいるのですがチェーンメーカーとしてはコンバートはおススメしないとのことです。
スプロケメーカーは1サイズくらいなら受注生産ではなく普通にラインナップされていますがそれでもリスクが大きいとのことです。コンバートのメリットはフリクションロスの低減と軽量化ですが同じサイズでグレードの高いチェーンを使って欲しいのが本音のようです。まぁしかしチェーンというのは動く部品ですので普通の部品の軽量化よりもかなり体感できるのでサイズダウンしたいのがユーザーの声なのですよ。
という訳で少し食い下がってみるとどうしてもコンバートしたい場合はチェーンのパッケージに記載されている対応排気量を守ってならまぁOK的な趣旨の回答を得られました。ZRX1200Rの場合threeDチェーンですと525が限界ですね。
530→1400ccまで
525→1200ccまで
520→1000ccまで
これがthreeDチェーンの対応排気量ですがこの規格は車重とトルクによって決めているようでリッターSSのほうがパワーはあっても車重が軽くトルクは低いので対応できるとのことです。
チェーンの寿命というのは乗り手の腕や癖、メンテの状況によっても左右されるので一概にはいえませんがもし1200ccに520を入れるなら3000kmで交換を視野に入れろとの脅しを喰らったので素直に退散しました(;^_^A
チェーンメーカーとしてはあまりコンバートしてほしくないというのがよくわかりました。
次回はNUTECさんで聞いてきたオイルの話をしようと思います。
人的要因はすべて対策しているのにどうしてもうまくいかない事がありまして予算を作って物的要因の改善を上げているのですが金が無いので却下されます。その責任は作業者であるkazzが負うことになるのです(´;ω;`)
そんなことはどうでもいいとして8月19日はバイクの日ですね。
今回は免停中なので弟にタンデムで近場の豊田スタジアムのイベントに行ってきました。
これだけの試乗車が用意されておりましたが公道にでるので諦めましたが弟がNinja400とMT-03に乗ってきたようですが千鳥走行でスペックを引き出すことができずあまり参考にならなかったようです。
試乗がメインだったのでその待ち時間を利用して各ブースにて聞き込み調査をしたのでその結果を報告します。
まずは「EKチェーン」でチェーンコンバートについて聞いてみました。
今ZRX1200Rは純正の530から525へコンバートしていますがネット上では520にしている人もいるのですがチェーンメーカーとしてはコンバートはおススメしないとのことです。
スプロケメーカーは1サイズくらいなら受注生産ではなく普通にラインナップされていますがそれでもリスクが大きいとのことです。コンバートのメリットはフリクションロスの低減と軽量化ですが同じサイズでグレードの高いチェーンを使って欲しいのが本音のようです。まぁしかしチェーンというのは動く部品ですので普通の部品の軽量化よりもかなり体感できるのでサイズダウンしたいのがユーザーの声なのですよ。
という訳で少し食い下がってみるとどうしてもコンバートしたい場合はチェーンのパッケージに記載されている対応排気量を守ってならまぁOK的な趣旨の回答を得られました。ZRX1200Rの場合threeDチェーンですと525が限界ですね。
530→1400ccまで
525→1200ccまで
520→1000ccまで
これがthreeDチェーンの対応排気量ですがこの規格は車重とトルクによって決めているようでリッターSSのほうがパワーはあっても車重が軽くトルクは低いので対応できるとのことです。
チェーンの寿命というのは乗り手の腕や癖、メンテの状況によっても左右されるので一概にはいえませんがもし1200ccに520を入れるなら3000kmで交換を視野に入れろとの脅しを喰らったので素直に退散しました(;^_^A
チェーンメーカーとしてはあまりコンバートしてほしくないというのがよくわかりました。
次回はNUTECさんで聞いてきたオイルの話をしようと思います。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R