愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
免停になり約半月。早くバイクに乗りたいのですが我慢しています。しかし何にもやる気が出ないのですよ。仕事はもちろんブログも更新しないしその他の趣味も捗らず酒の量が増えるだけです。気分的に2週間乗らないのと強制的に禁止されるのは違いますね。発狂しそうです。
そんな中youtubeで90年代の峠道を映したホームビデオの投稿を見ています。
kazzの生まれた前後の時代なので当然実際に体験したわけではありませんが、楽しそうにみえますね。事故っといてまだ峠を攻める気でいるわけではありませんよ(^^♪
現在20代もしくはそれ以下の年齢でクルマやバイクが好きな人の中でも峠道を攻める車種が好きな人で尚且つ実際に走っている人はかなり限定されますが、そういう人は同世代との会話より自分の親に近い世代の人との会話のほうが楽しいと感じることは無いですか?
kazzがバイクデビューしたころは田舎なのも手伝って少しだけそういう文化が残っており、週末の夜になると速そうなクルマやバイク達が山に向かって走っていきます。最初は見るだけでしたが次第にコースインしアホな伝説を多く残しました。
そこで色んな世代の人と話をしました。昔は良かったという声も聴けば今の方がいいという意見もあります。
昔の良かったとこ
・好きなだけ走れた←おかげで規制が生まれますが、、、
・モデルチェンジが頻繁にあって新車の選択肢が多かった
・安くてそこそこ速い車両があってデビューしやすかった
・レースが活発に行われておりレース用部品が簡単に手に入った
・環境規制が緩かったので過激なモデルが多かった
今のいいとこ
・チューニングマシンが中古でそこそこの値段で買える
・金さえ出せばとんでもないスペックのマシンが手に入る
・ネットで情報を仕入れたり安く部品が買える
・ミーハーがいないので台数が少なくクリアラップがとりやすい
・改造規制が緩和されて堂々と街中を走りやすくなった
こんなもんでしょうか?
たまにバイク用品店でSSに乗った若い子が「おっさん達のせいで走れない」と言ってますが、そんな奴に限ってピカピカのカウルとツナギでタイヤの端も艶があったりします。
kazzは同じ世代の子がそんな事を言っているのを見ると悲しくなるのです。
だって「おっさん」のおかげでレーサーレプリカは多くの台数販売できてその中古を使用している訳ですから。販売台数が多いので競争は過熱しさらに過激なモデルが登場し各メーカーとも技術を進化させることが出来ました。リッターSSだってTT-F1の流れが無ければとても世界に通用する性能は無かったでしょう。
高校が免許所得を禁止したり、2輪通行止めやゼブラやキャッツアイなど確かに走りにくいですが、それでも走れる人はかなりの物好きなのでかなりの腕前です。
言い訳してる暇があったら走ればいいと思います。
そんな中youtubeで90年代の峠道を映したホームビデオの投稿を見ています。
kazzの生まれた前後の時代なので当然実際に体験したわけではありませんが、楽しそうにみえますね。事故っといてまだ峠を攻める気でいるわけではありませんよ(^^♪
現在20代もしくはそれ以下の年齢でクルマやバイクが好きな人の中でも峠道を攻める車種が好きな人で尚且つ実際に走っている人はかなり限定されますが、そういう人は同世代との会話より自分の親に近い世代の人との会話のほうが楽しいと感じることは無いですか?
kazzがバイクデビューしたころは田舎なのも手伝って少しだけそういう文化が残っており、週末の夜になると速そうなクルマやバイク達が山に向かって走っていきます。最初は見るだけでしたが次第にコースインしアホな伝説を多く残しました。
そこで色んな世代の人と話をしました。昔は良かったという声も聴けば今の方がいいという意見もあります。
昔の良かったとこ
・好きなだけ走れた←おかげで規制が生まれますが、、、
・モデルチェンジが頻繁にあって新車の選択肢が多かった
・安くてそこそこ速い車両があってデビューしやすかった
・レースが活発に行われておりレース用部品が簡単に手に入った
・環境規制が緩かったので過激なモデルが多かった
今のいいとこ
・チューニングマシンが中古でそこそこの値段で買える
・金さえ出せばとんでもないスペックのマシンが手に入る
・ネットで情報を仕入れたり安く部品が買える
・ミーハーがいないので台数が少なくクリアラップがとりやすい
・改造規制が緩和されて堂々と街中を走りやすくなった
こんなもんでしょうか?
たまにバイク用品店でSSに乗った若い子が「おっさん達のせいで走れない」と言ってますが、そんな奴に限ってピカピカのカウルとツナギでタイヤの端も艶があったりします。
kazzは同じ世代の子がそんな事を言っているのを見ると悲しくなるのです。
だって「おっさん」のおかげでレーサーレプリカは多くの台数販売できてその中古を使用している訳ですから。販売台数が多いので競争は過熱しさらに過激なモデルが登場し各メーカーとも技術を進化させることが出来ました。リッターSSだってTT-F1の流れが無ければとても世界に通用する性能は無かったでしょう。
高校が免許所得を禁止したり、2輪通行止めやゼブラやキャッツアイなど確かに走りにくいですが、それでも走れる人はかなりの物好きなのでかなりの腕前です。
言い訳してる暇があったら走ればいいと思います。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R