忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日の記事でチェーンサイズを530から525へコンバートしリアのスプロケを42Tから45Tにしたことを書きましたが今回は実走インプレ編です。

今回のコースは名四国道→名阪国道→R24です。国道23-24-25の高速道路モドキですね(^_-)-☆
それとジムカーナの練習会という低速フル加速から高速巡行までバリエーション豊かな内容です。

まずは名四で渋滞に捕まりイライラしますがギア比を低速に振ったことで半クラの時間が短くなり少しマシになりました。(小並感)
その後渋滞を抜け名阪国道へいくと、当たり前ですが巡行時の回転数が上がります。街乗りで発進を繰り返すより燃費的にはよろしいですし、軽く加速してくれるので思ったよりデメリットが気になりません。騒音もBEETのマフラーなので元が静かなので少し回転数が上がったくらいではノープロブレムですね。振動についてもあまり変わりません。国内仕様の嫌な振動は感じますがこれはフルパワー化してみて様子を見てみます。
という訳で高速巡行や街乗りではおおむね満足です。少しのデメリットを打ち消すメリットがありますね。

続いてジムカーナでの感想ですが、まず回転などの超低速域での回転数が上がったので安定性が上がります。リアブレーキを引きずりながらアクセルを開けチェーンにテンションを掛けてバイクを安定させるのですが前よりも格段に楽に回れます。またリアを引きずるのでストールの心配があるのですがギア比を変更しているのでエンジンが粘りストールしにくいのでアクセルの開度を弱めバンキングへの移行もスムーズになりました。バンクスピードが上がるのは重たいバイクにとってはありがたいです。
また各パイロンやターンからの脱出速度が上がります。ダッシュ力が凄いです。元々トルクモリモリなエンジンなのですがそれが更に際立ち元に戻れません。ちなみにこれは高速巡行からも同じで名阪国道で少しだけ遊びましたが車体が簡単に前へ行くのでアクセルを開けるのが楽しいくて仕方ありません(笑)

525化で慣性重量が減りレスポンスが上がったところに45T化でそれに磨きをかけるような感じです。特にジムカーナでは恩恵が大きくデメリットも無いので必ずやりたいチューニングです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.130No.129No.128No.127No.126No.124No.123No.122No.121No.120No.119
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪

そしてもう一度RX-7
P R