愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポイントカードなのに500円(税別)
しかも送料700円こちらも税別
まぁカッコいいしサークルKにもよく行くので(笑)
しかもEdyまでついてる。
これでツーリング先で小銭をジャラジャラしながら自動販売機に向かわなくてもすむぞ!
さてさてkazzの愛車ZRXはカワサキというメーカーのバイクですが、ネットでは散々バカにされコピペがいくつかあるので集めてみました。
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
ホンダ 140キロ台半ばのストレートをと四種類の変化球を丁寧にコーナーに投げ分ける
ヤマハ 二種類のカーブと低めへの制球力でゴロを量産
スズキ ナックルボーラー たまにスライダー
カワサキ MAX163㎞のストレートと145㎞のフォーク 1試合平均11個の四球
ホンダ…そもそも壊れない
ヤマハ…壊れても直せば走る
スズキ…壊れてても走る
カワサキ…最初から壊れてる
【壊れる】の定義
ホンダ:バッテリー系統の調子が悪い
ヤマハ:オイルが漏れる
スズキ:自分で直せない
カワサキ:原型を留めない状態
この他にもサービスマニュアルに適当な棒と記載されてあることがネタにされています。
長さや太さ、材質などの記載は一切なく「適当な棒」としか書いてません。
詳しくは「カワサキ 適当な棒」でググってください。
kazzが知っているだけでこれだけあります。
しかしこれらは過去のことでZRXにはあまり通用しません。
kazzの友人知人親戚のなかには何故かカワサキ車が多いのですが、Z1やZ400FXなどの空冷車ではもろにこのコピペが当てはまります。そして水冷時代の初期であるGPZなどもまぁまぁ当てはまりますが、ZZRやZRXからカワサキがまともにバイクを作り始めます(笑)
漢カワサキが通用するのはGPZまでで、そこから割とまともになります。(個体差はありますが、、、)
一部の人はカワサキ=壊れるというイメージがあるかもしれません。間違いではありません。事実ZRXもZXRも壊れます。Z1やGPZもよく壊れたと聞きます。このへんのバイクは壊れるのが楽しみな人が乗るバイクなのです(;^ω^)
最近のカワサキ車(特にFIになってから)は、ほとんど他の国内メーカーと変わらないと聞きます。
これはどこのメーカーでも一緒ですが初期型は壊れやすいです。メーカーも時間と金を山ほどかけてテストしますが、それでも一般のユーザーが走ってみると新たな不具合が見つかります。それを改良してマイナーチェンジしてきます。
これからkawasakiのバイクを買おうか検討中の方は参考にして下さい。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R