忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も半分が終わりました。

そこでお好み焼きが食べたくなり?同期に和歌山県出身者がいるのでLINEをしてみると、和歌山の串本というところに美味しい店があるとの情報がGETできたのでツーリングがてら行くことに!

土曜日朝6:00
R23にて三重県に向かいますが既に渋滞気味。恐るべし名古屋。

2時間程で目がショボショボする四日市市を抜け鈴鹿市にたどり着けたのでここで一服。鈴鹿サーキットも行ってみたいですが、速いマシンを用意したいですね(;^ω^)

その後津市の連動しない信号にイライラしつつも伊勢市に到着。
ここで寄り道をします。

「伊勢志摩スカイライン」



営業時間が季節により異なりますので要注意です。
詳しくはこちらをご覧ください。

通行料はバイクが880円と高い気がしますがHPより割引券をプリントしていくと700円になりますがそれでも高いような、、、

いざ入場ゲートを通過し走ってみると気持ちいいヒルクライムから始まります。

ブラインドコーナーは多いですが、Rが読みやすく路面もキレイなためレイアウトの割にはスピードが乗せやすいです。またヒルクライム区間は景色も絶景で走るもよし、眺めるもよしの最高のコースです。

しかし通行料が高い割には一部路面が傷んでいるところが有りので残念でした。

そして頂上展望台へ。




恋人の聖地らしいです。ここから手紙を出すといいことがあるかもしれませんね(^^♪



目下には鳥羽市の街並みが見えますが曇っているのが残念です。
こういう写真を撮る時はやはり一眼が欲しいです(T_T)

そして小腹が減ったのと暑さで衝動買いしてしまったソフトクリーム



特にご当地の味があるわけでは無く、バニラとチョコとミックスでしたのでバニラをチョイス。
まぁ他の味があってもバニラを頼むことが多いですが、、、

この時点で11:00でしたがもの凄く暑いです。



走る前はキレイだったリアタイヤがドロドロです。ちなみにこれ以上端を使おうとバンクするとステップを擦るので自主規制中です。

そしてパールロードに向かいトラックに前を塞がれたので休憩をしているとマイナートラブル発生!


オイルが滲んでいます。というか垂れてきています。
コンビニに申し訳無いですが染みを作ってしまいました(;^ω^)

この後近くのホームセンターを探して1Lのオイル缶を購入し継ぎ足しながら名古屋へ。

バイク屋に到着し見てもらうとスプロケのところのシールが怪しいとのこと。
ZRXやゼファーの持病らしいです。

純正部品を注文したので来週には直るハズです!(^^)!



P.S.
帰宅後やはりお好み焼きが食べたいので近所のサークルKで買ってしまった。

PR
奈良県、和歌山県へと続くR425

しかし景色は何一つ変わりません。

勾配が付くこともありますが、普通の山道レベルであとは車線が広がったり、狭くなったりするだけで、永遠にクネクネしてます。

何十キロもジムカーナしてる感じ?

しかし、そこでトラブルが発生(゚д゚)!



慌ててホームセンター等を探すも、当然圏外。

ツーリングマップルにも書いてない(+_+)

とりあえず電波が入りそうな場所まで進みました。




しばらくすると、小さな集落があり、若干山が開けました。

慌てて停車し、確認するとそこには「LTE」の文字が!!

GoogleMAPでホームセンターを調べると、一番近くて42km

国道425号制覇を諦めホームセンターに抜けます。

R424を使い道幅が少し広がったと安心していると、



右のミラーまで緩んでます↓

テンションとペースが下がるなかやっとコーナン南部店に緊急pitIN

ボルトとナット、モンキーレンチを購入し修理開始。

無事完了し一服していると上空から雨が(T_T)

この後R42を使い紀伊半島を回りR23で自宅まで帰りましたが雨は止むことなく全行程の1/3が雨という何とも疲れるツーリングとなりました。

グローブとブーツは中まで浸水し、いいことと言えば水温が35度と異様に低いことくらいです。

天気予報に裏切られ、散々な結果になりました。




~結論~

スプリングワッシャーもダブルナットも緩む!

ワイヤリングでもしようかな(;^ω^)
日本三大酷道の二つ目です(;^ω^)

でも行くつもりは無かったのですが、伊勢志摩スカイラインが営業時間外だったので行ってしまった。

途中、三重険道12号線とも出会えたので、今回は非常に過酷な耐久レースツーリングになってしまった(+_+)




02:30
これから起こることなど何も知らずにスタート
月極駐車場でバイクカバーを外しながらウキウキの模様。

04:20
お日様が顔を出したのでコンビニに入ってミラーシールドへchange!
ついでに相棒も休憩(^^♪


R23沿いのファミリマート高茶屋小森店
駐輪場が広くマスツーの休憩でも使えそう。勿論クルマの駐車場も広い( ..)φメモメモ

その後伊勢志摩スカイラインの入口で10分ほど悩んだ結果、険道12号を使ってR425に行くことを決意!

そして険道12号に到着



大自然×バイク
の写真をとるにはココです。
クルマは対向車が来るとどちらかが強制バックなのでおススメしませんが(;^ω^)

ZRXとポチの悲鳴にも似た叫び声が聞こえるので早く抜けたいのですが路面が悪く、ブラインドコーナーが多いためペースが上がりません。

 


08:30
R260&R42を経由してR425に入ります。

 

道幅は1.5車線が基本で酷いと1車線になります。
2車線区間ははぼ無く一部グラベルもあります。

運転に自信のあるかたなら最低地上高ギリギリのクルマでも途中までは走行できます。



そのまま進むと三重県と奈良県の県境にたどり着きます。



県境ポイントに通行止めのバリケードがありましたが、何故か退かされており何事もなくスルー


今回はココマデ!
次回は奈良県編をやりますね。
茶臼山高原道路です。

以前通ったことがありもう一度行きたいと思って今回行ってきましたが結論からいうと、

しばらく行きません(笑)


頂上付近で芝桜祭などというものが開催されており大渋滞です。

日曜の午後に行きましたが1時間半の渋滞に巻き込まれました(; ・`д・´)


という訳で5月7日~6月5日まではこの道は回避しましょう!





そんなこととは知らずに愛知県側からのスタートです。



峠の始点に道の駅があり休憩には便利です。

その道の駅「アグリステーションなぐら」からそのまま直進すると入れます。

すでに標高が高いので少し寒くソフトクリームはお預けです(~_~メ)

愛知県側から行くとヒルクライムなので思いっきりアクセルが開けれます。

途中までは気持ちよく走れました。

全線2車線で路面も一部舗装が乱れているところがありましたが、ステップを擦りながらでもクリアできたので余程スピードを出さない限り快走路です。

途中に長いストレートがあるので追い越しも楽にできますので、焦ってコーナーで勝負を仕掛けなくても大丈夫です!

コーナーもRが大きいのでスピードも乗せやすいですが、タイトなコーナーもありメリハリをつけながら走れます。

愛知県側から行けば上りなので初心者でも安心ですが、下る場合は最悪崖下に落ちますので余裕を持って走ったほうが命とお金の節約になります(;^ω^)

勾配が急で標高が高いので普通二輪クラスはトルクバンドを外すと一気に失速します。

また途中下ることもあるので、怖いと感じるかもしれません。



長野県に入ってからは展望スポットを発見したので休憩します。

クルマでもかなりの台数が停まれるので集団ドライブでもOKです。



芝桜祭の期間は長野県側からはここまでしか行けません。

愛知県側からの一方通行になるので2車線をフルに使えますが、ブラインドコーナーが多く、管理車両等が来るかもしれないので自己責任でお願いします(=゚ω゚)ノ



県境を跨ぐとダウンヒルですので小排気量でも楽しく走れます。

勾配は同じくらいですが、距離は愛知県のほうが長いですね。

全体を通すと楽しい道ですが渋滞だけは勘弁して欲しいです。
酷道418号を抜け次の目的地であるビーナスラインを目指し県道を各自のペースで走行中にそれは起こりました。


気持ちいいワインディングだったのでkazzが先頭で分かれ道があればその度に停車して待つスタイルで走行中に、分岐に到着し待つこと15分。


先ほどの待ち合わせ場所からの距離と各自のペースを考えると明らかに遅いので、Uターンをして様子を見に行くことに(;^ω^)


すると3番手を走行していた100%(今付けた仮名)が転倒していた(^◇^)


今さらながら今回のメンバーのことを紹介する。


100%
レンタルバイク
CB400SF revo
kazzの弟である。今回が2回目のツーリングで前回も高速のインターで転倒しこれまたレンタルバイクを全損させている。岐阜県各務原市より参戦


ぼんくら
CB400SF HYPERVTEC SPEC2
kazzの同期。いたってアホで何も知らない。前回伊豆で転倒している。千葉県市川市より参戦。


松浦
GSX-R1000
kazzの元後輩。顔が松浦っぽい。東京都町田市より参戦。


kazzとツーリングに行くともれなく転倒できます(;^ω^)



本題にもどります。

転倒のダメージはブレーキレバーと右ミラーが折れただけで自走はできたのでこのまま関東勢を高速のICまで見送りバイク屋に帰るプランに変更。

その後道の駅で記念撮影をしボンクラと松浦と別れた。

 

そしてこの後抜け道を使いながら名古屋のバイク屋に向かっていると、後ろから異音が発生する。

振り返るとそこには、、、



またしても転けていた。
しかも全損だ。


警察を呼び、レッカーの手配をしていると日が落ち写真が無いのが残念だが、本人の供述いわくシフトダウンしていたらNに入ったそうだ。

ケガも無く現場検証を終えレッカーを待っていると、kazzのバイクにも異変が。



マフラーステーが折れてますorz

素晴らしいオチに感謝ですね(; ・`д・´)



というわけで濃いGWを過ごせました。マフラーステーとマスターシリンダーを注文中なので、届き次第レーシングワールドにて取り付けてもらいます。


それまで本題の道調査はお休みです。
Prev1 2 3  →Next
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪

そしてもう一度RX-7
P R