愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近一番搾りからプレモルに好みが変わってきました。花粉症で鼻が詰まり味覚が鈍っているのですがまたまた財布を圧迫しそうです。
前の記事でZRXの復活がようやく見えてきましたが次のチューニングはバンパーとなりそうです。
クルマしか乗らない人からはバンパーというとエアロパーツになりますのでお洒落パーツや一部の人からすれば空力的に重要なパーツになりますが共通して言えることは傷つくことが許されないパーツです。
バイク乗りにとってバンパーとは教習車などに付けられており転倒の際にバイクやライダーを守るために傷つくためのパーツですが教習所でお世話になることからダサいというイメージや初心者の為のパーツといったイメージがある人が多いと思います。バイクのデザインに影響することもあり付けているライダーは少ないです。
しかし上級者でも付けている場合があります。ジム屋です。
ツーリング中にハングオンも出来ない初心者と思い煽ると痛い目にあいます(;^ω^)
そしてジムカーナ業界で人気を二分するバンパーがあります。
それがSSBとPBKです。
SSBとはsakuta sports bumperの略で某A級選手が作り上げるバンパーです。
ちなみにZRX1200Rに装着するとこんな感じになるようで、
ラジエターシュラウドを外すか加工しなければいけないのがマイナスポイントです。
ただでさせ水温が高いZRXですからビッグラジエターも検討しているkazzとしては要確認となります。
一方PBKとはパワーバンドきむらの頭文字でこちらも某A級選手がつくっています。
装着するとこんな感じです。
大きさが統一されていないのは酔っぱらっていて面倒だからです(笑)
こちらはラジエターから少し離れておりラウンドラジエターもいけそうですね。
今のところkazzの中ではPBKが一歩リードしていますが今後の練習会などで聞き込み調査をし決定したいと思います。
前の記事でZRXの復活がようやく見えてきましたが次のチューニングはバンパーとなりそうです。
クルマしか乗らない人からはバンパーというとエアロパーツになりますのでお洒落パーツや一部の人からすれば空力的に重要なパーツになりますが共通して言えることは傷つくことが許されないパーツです。
バイク乗りにとってバンパーとは教習車などに付けられており転倒の際にバイクやライダーを守るために傷つくためのパーツですが教習所でお世話になることからダサいというイメージや初心者の為のパーツといったイメージがある人が多いと思います。バイクのデザインに影響することもあり付けているライダーは少ないです。
しかし上級者でも付けている場合があります。ジム屋です。
ツーリング中にハングオンも出来ない初心者と思い煽ると痛い目にあいます(;^ω^)
そしてジムカーナ業界で人気を二分するバンパーがあります。
それがSSBとPBKです。
SSBとはsakuta sports bumperの略で某A級選手が作り上げるバンパーです。
ちなみにZRX1200Rに装着するとこんな感じになるようで、
ラジエターシュラウドを外すか加工しなければいけないのがマイナスポイントです。
ただでさせ水温が高いZRXですからビッグラジエターも検討しているkazzとしては要確認となります。
一方PBKとはパワーバンドきむらの頭文字でこちらも某A級選手がつくっています。
装着するとこんな感じです。
大きさが統一されていないのは酔っぱらっていて面倒だからです(笑)
こちらはラジエターから少し離れておりラウンドラジエターもいけそうですね。
今のところkazzの中ではPBKが一歩リードしていますが今後の練習会などで聞き込み調査をし決定したいと思います。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R