愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
kazzのZRXは96年式。
純正フロントキャリパーはTOKIKO片押し2pot
kazzが乗車し日帰りツーリングの荷物を積むと300kgを超えるのにこのブレーキは頼りないです。
なので少しバージョンアップしてみたゾ!
まずはNISSINラジアルポンプマスターシリンダー。
ピストン径は19mm
横型5/8相当とのことですので以前のマスターと径は同じですがフィールに期待!
続いて、お待たせしました。
ブレンボ4pot
これにパッドはRKのメガアロイを噛ませてます。
~実走~
舞台は茶臼山高原道路
R153でパッドの皮むきを済ませ、いざヒルクライム。
タッチはラジアルマスターにしてはイマイチ(;^ω^)
ホントはカチッとしてほしかったのですが、フニャってます。
しかし制動力が化け物です。
油圧レシオが変わったため重めのタッチでショートストロークですが、上りでジャックナイフできそうです。
そしてダウンヒルに突入。
かなり恩恵を受けました。
止まります!
あのZRXが止まります!!
ぬおわkm/hから下りのブレーキングでも安心できます(;^ω^)
この後1.5車線の県道に行きましたがそこでも問題なし。
ただリアがプアに感じますね。
純正フロントキャリパーはTOKIKO片押し2pot
kazzが乗車し日帰りツーリングの荷物を積むと300kgを超えるのにこのブレーキは頼りないです。
なので少しバージョンアップしてみたゾ!
まずはNISSINラジアルポンプマスターシリンダー。
ピストン径は19mm
横型5/8相当とのことですので以前のマスターと径は同じですがフィールに期待!
続いて、お待たせしました。
ブレンボ4pot
これにパッドはRKのメガアロイを噛ませてます。
~実走~
舞台は茶臼山高原道路
R153でパッドの皮むきを済ませ、いざヒルクライム。
タッチはラジアルマスターにしてはイマイチ(;^ω^)
ホントはカチッとしてほしかったのですが、フニャってます。
しかし制動力が化け物です。
油圧レシオが変わったため重めのタッチでショートストロークですが、上りでジャックナイフできそうです。
そしてダウンヒルに突入。
かなり恩恵を受けました。
止まります!
あのZRXが止まります!!
ぬおわkm/hから下りのブレーキングでも安心できます(;^ω^)
この後1.5車線の県道に行きましたがそこでも問題なし。
ただリアがプアに感じますね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R