忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少し前にフロントにブレンボのキャリパーを入れました。→こちら

そこで止まらない我が愛車ZRXの制動力が少し向上しました。

フロントのキャリパーを変えると、どうなるか?

単純にリアがプアに感じます(笑)

という訳で↓



さりげなくブレンボ!(^^)!
新カニキャリパー34Φですよ~

組み合わせるパッドは「RK メガアロイX」

今回はキット品なので、まだまだ続きます。



マフラーステーに隠れていますが、マスターもブレンボです。
ホースはキットに付いてきたステンメッシュ。
これにオプションで大径ウェーブローターまで付けてしまった←仕事を頑張る口実ができて嬉しい(;^ω^)

パッドの皮むきは終わったのでブレーキレバーの位置調整も終わらせたかったのですが、残念ながら日が落ちて出来ませんでしたが、コントロール性は向上しました。
RKのパッドとウェーブローターのせいか初期制動がかなり改善されました。

制動力はかなり上がりましたが、車重があるのでこれで限界みたいです。しかしタッチが良いのでツーリングではかなり威力を発揮してくれることでしょう。

ZRX400乗りの方は年式問わずにリアブレーキに不満を持っていると思われますので、一度お試しください。今回購入したキットは、コレです。


今回は工賃込で10人以上の諭吉さんが集団逃亡しました。コスパを考えるともう少し効いて欲しかったです。ノーマル比では格段に性能は上がりますがやはり車重が、、、(T_T)
これはどうしようも無いです。レーサーレプリカになんか乗ってた自分を恨みます。
ZRXとしては中々の完成度なので良しとします。ノーマルのリアブレーキはON・OFFしか無いようなものなので使えるようになっただけで大進歩ですね。


そうそうもう一つ問題があった。
フレームが負けます(笑)
kazzのZRXは7万キロoverなのであまり参考にならないかもしれませんが、下記のブレーキスペックです。
Fマスター・・・NISSINラジアルポンプ19ミリ
Fホース・・・アルミメッシュホース
Fキャリパー・・・ブレンボ4ピストンキャスティングキャリパー
         30×34ミリピストン アキシャルマウント
Fローター・・・純正

Rブレーキ・・・スペックエンジニアリング フルオプションセット&250Φウェーブローター


この状態で80km/hからフル制動をかけるとハンドルがブレブレです。結構怖いですよ(^-^;
嬉しい誤算といいますか、フルブレーキでハーフロックを作れるのですが、キープ出来ません。
これからフロントのマスターシリンダーをブレンボのレーシングラジアルにしたりローターも薄いので何かいいものを、と模索中でしたがこのSPECでフレームが負けているのでそろそろ大型自動二輪を真剣に検討しなければいけません。
ちなみにタイヤはダンロップのGPR300というツーリングタイヤなのでハイグリップラジアルのかたはどうしてるのか気になります(´・ω・`)


結論をいえば満足ですね。ネイキッドなのでレーサーのようなブレーキフィールでは疲れるのでこのくらいの方がいいと思います。kazzのようにZRXでオフロードからスポーツ走行までする変態以外にはオススメです。
PR


世間では七夕ですが、限られた人の中では特別な日です。

そうセブンの日。RX-7乗りの方は興奮してしまうハズ(;^ω^)



kazzは元RX-7オーナーです。上の画像は最後の有志?です。

T04SのタービンやRE雨宮のlevelマウント。前後255/40R17のダンロップZ2スタースペックをレイズTE37SLの9.5Jにはめて車体に納めています。他にも色々イジくりまわしました。
GT-Rやランエボ、インプにスープラどのクルマにも負けなかった速いクルマであり体の一部。

書きながら号泣しています(T_T)

エアコンレスで本気でタイムを出すことを狙った仕様ながら貧乏なのでこれで街乗りから長距離ドライブやタイムアタックまで全部こなしました。
仙台に牛タンを食べに行ったり、鹿児島は佐多岬までドライブしたり、夜な夜な峠道に通ったり(;^ω^)

思い入れのあるクルマであり最初で最後のクルマ。

最後はバーストからのクラッシュでサスペンションアームがローターハウジングを突き破って廃車になってしまいました。

kazzのバイク&クルマ好きは小学生まで遡ります。
当時はVIPと呼ばれるジャンルが好きでした。毎月VIPSTYLEという雑誌うぃ買って将来はセルシオに乗ると公言する小学生でした(~_~メ)
中学生になり野球で肩を壊しこれ以上続けることが出来なくなり、悪い先輩の影響でZ400FXを刈り(借り)喧嘩にあけぐれました←恥ずかしい過去(笑)
見かねた今の師匠(元ラリースト)の助手席に乗せられ、その動きに衝撃を受ける。
「クルマとはこんな動きをするんだぁ」
暴走族を2週間で引退し原付免許を所得しヤマハJOGで走り屋デビュー。
最大のライバル「昭平」に出会う。
NS-1→NSR80とホンダの2stを乗り継ぐ。

高校を卒業し無事就職する。ライバルと共にクルマに移行しkazzはFD3S昭平はER34を納車する。
昭平は地元残りkazzは県外で活動するが帰省の度に一緒に走るが勝負は着かない。
ある日昭平が事故で死んだと連絡がある。ホームコースでリミッターカットしていないといけない速度でジャンプして壁に激突し車体は回転し、ドライバーはシートレールごと投げ出され即死だった。葬儀の後、事故現場に向かうとオイルや車体が転がった跡が残っていた。
タバコに火を点け、ワンカップの焼酎を供える。アイツの大好物だ。思いっきり泣いた後、雨のダウンヒルをFDで攻める。誰もいないなかもう一度涙があふれるが強がって攻める。

気持ちを切り替え地元のダブルエースから関東では無名の一匹狼になり、それでも走る。
「どっちか死んでも走り続ける」
アイツと誓いあったからだ。

しかしFDは無くなり師匠は死んでと踏んだり蹴ったり。
毎年厄年だ。

物語にしては面白過ぎるが人生としては辛い。だが前に進むしかない。いつか必ずフルスロットルで抜けれる人生のストレートが待ってるから。

今はZRXでツーリングライダーだがもう一度RX-7や速いバイクでサーキットで走ってやる!




暗い話になってしまいましたが、小説のネタにでもしてください。
中々厳しい人生を歩んでますので他にもネタがあります。

でもkazzは突っ走る!


このブログを開設してから3か月。
記事にしていない道もたくさん走って写真をとりました。

では何故記事にしないのか?

「面倒だから(笑)」

これもありますが、やはりまともに記事にならないのが一番です。←今もなっているのか不安



バイクで取材に行くことが多いのですが、ワインディングロードを走っていると前の車両に追いつきます。ここまではいいのですが、ウインカーを付けて譲ってくれるのですよ(^^♪
ツーリングのみなら嬉しいことですが、譲ってもらったのにその後写真撮影のためバイクから降りると先ほどの車両が前を通りすぎてしまう。何枚か取れたらまた出発するのですが再び同じ車両にぶつかると申し訳ないです。
なのでなるべく交通量の少ない早朝などを狙って取材しているのですが、自宅から遠い場所深夜に出発して対処できますが、目的地が2つ以上ある時はどうすることも出来ません(T_T)

なるべく路面やコーナーのRがわかる写真を挿入したいのですが路肩に寄せて止めるのも交通量が少ないからできるのであって、一般の人に迷惑を掛けたくないのでどうしても駐車場などの写真のみになってしまいます。

深夜に回ることも考えましたがスマホのカメラではセンサーが小さすぎて話になりませんでした。こうなったら一眼とアクションカムを購入するしかありませんが予算は0です。

フロントのローターも薄くなってきて、リアのキャリパーも仕事をしていません。
よくこんなバイクで走っているなと感心しています。
とりあえず早くオイル漏れだけでも直します。
今年も半分が終わりました。

そこでお好み焼きが食べたくなり?同期に和歌山県出身者がいるのでLINEをしてみると、和歌山の串本というところに美味しい店があるとの情報がGETできたのでツーリングがてら行くことに!

土曜日朝6:00
R23にて三重県に向かいますが既に渋滞気味。恐るべし名古屋。

2時間程で目がショボショボする四日市市を抜け鈴鹿市にたどり着けたのでここで一服。鈴鹿サーキットも行ってみたいですが、速いマシンを用意したいですね(;^ω^)

その後津市の連動しない信号にイライラしつつも伊勢市に到着。
ここで寄り道をします。

「伊勢志摩スカイライン」



営業時間が季節により異なりますので要注意です。
詳しくはこちらをご覧ください。

通行料はバイクが880円と高い気がしますがHPより割引券をプリントしていくと700円になりますがそれでも高いような、、、

いざ入場ゲートを通過し走ってみると気持ちいいヒルクライムから始まります。

ブラインドコーナーは多いですが、Rが読みやすく路面もキレイなためレイアウトの割にはスピードが乗せやすいです。またヒルクライム区間は景色も絶景で走るもよし、眺めるもよしの最高のコースです。

しかし通行料が高い割には一部路面が傷んでいるところが有りので残念でした。

そして頂上展望台へ。




恋人の聖地らしいです。ここから手紙を出すといいことがあるかもしれませんね(^^♪



目下には鳥羽市の街並みが見えますが曇っているのが残念です。
こういう写真を撮る時はやはり一眼が欲しいです(T_T)

そして小腹が減ったのと暑さで衝動買いしてしまったソフトクリーム



特にご当地の味があるわけでは無く、バニラとチョコとミックスでしたのでバニラをチョイス。
まぁ他の味があってもバニラを頼むことが多いですが、、、

この時点で11:00でしたがもの凄く暑いです。



走る前はキレイだったリアタイヤがドロドロです。ちなみにこれ以上端を使おうとバンクするとステップを擦るので自主規制中です。

そしてパールロードに向かいトラックに前を塞がれたので休憩をしているとマイナートラブル発生!


オイルが滲んでいます。というか垂れてきています。
コンビニに申し訳無いですが染みを作ってしまいました(;^ω^)

この後近くのホームセンターを探して1Lのオイル缶を購入し継ぎ足しながら名古屋へ。

バイク屋に到着し見てもらうとスプロケのところのシールが怪しいとのこと。
ZRXやゼファーの持病らしいです。

純正部品を注文したので来週には直るハズです!(^^)!



P.S.
帰宅後やはりお好み焼きが食べたいので近所のサークルKで買ってしまった。

kazzのオンライン環境はポケットwi-fiによって成り立っています。

デスクトップPCとPS3を繋いでいるのですが、この時期になると通信制限がかかります。

移動先での使用も多いのでどうしても固定回線には踏み切れません。

しかも契約時には使い放題を謳っていましたが途中から月10GBまでと勝手に制限され解約にも違約金が発生する鬼仕様。確かに契約書には勝手に制限しても文句言うな的なことが書いてあるので何とも言えませんが、やり方が汚い気がする(; ・`д・´)

そろそろWIMAXを検討中のkazzです(^^♪
Prev17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  →Next
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪

そしてもう一度RX-7
P R