忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スカイラインシリーズです(;^ω^)

愛知県幸田町などを通る県道525号線です。



入口の写真です。

全線2車線ですが、コースサイドが汚れており本宮山より狭いです。

私が行ったときに丁度道路の清掃をしていたため広くなっておりましたが、路面の状況などを見ると時期にもよりますが非常に狭いと思われます。



ギャップも大きいものはありませんが、数が多く固い足のマシンはトラクションが駆けにくい道です。

センターラインにキャッツアイがありますが、削れている区間もあります。波状路も設置されてありますがこれもほぼフラットな区間があります。



ギャラリースポットでしょうか?



唯一の景色が楽しめるポイントですがクルマの停車にはもう少し幅がほしいですね。

ちなみにゴミ箱と灰皿が設置してありました。

定常円を描いたブラックマークがあることからドリフターの皆さんが個人で設置してと思われるものです。



目下には小さな街と山が広がります。

基本コースアウトしても両サイド山なのですがここだけ谷なので危ないですね(^_-)-☆



ブレーキを残しながら一時旋回に入るところに川が出来てます。

しかも手前に波状路があります。

ハイ、アンダーステア誘発コーナーです。



レイアウトは中低速コーナーがメインで高速コーナーも混じり面白いです。

勾配もある区間がありますが、小排気量でも楽しめます。

山の中にある県道にしては交通量が多いため、センターラインを割らないように最初はコースの下見をしてから帰りに自分のペースで走りましょう。



道の途中で通行止になっています。

この先で土砂崩れが起きたみたいです。

オフ車などはゲートを移動すれば行けそうですね。
PR


つい先日、静岡県警から素敵なプレゼントを頂戴しました(;´・ω・)

高速代をケチって国道1号線を使用し移動していた結果高くつきました。

取り締まり自体は、私が疲れており注意力が欠けていたのですが、問題は反則金の納め方。

平日に銀行などの窓口に行かないといけません。

せめて各都道府県に一つくらいは土日に対応するとか、ATMやオンライン決済など少しは考えてもらいたいですね(; ・`д・´)

まあ私が納めた反則金が正しく使われることを願うばかりです('ω')ノ


ブルーな気分になったのでラーメンを食べることにしました。

ここから書く文章は九州人の目線で書かれてあるためご了承下さい。

過去に東京の先輩にこってりラーメンに誘われ、食べに行ったら私的には普通だったことがありましたので(^-^;

という訳で今回は愛知県豊田市にある有頂天に行ってきました。





早速博多ラーメンを注文します。

注文時に麺の硬さを聞かれたので「バリカタ」を選択。

無料オプションで背脂の量も選べたのでバリコテでお願いしました。



~~~待つこと数分~~~



ラーメン用語?では着丼というそうです。

チャーシューは一枚ですが適度な厚みがありトロトロです。

他ネギ、のり、キクラゲのシンプルなトッピングが博多ラーメンらしいですね(^^)/

麺は勿論極細のストレート。これが絡むスープはクリーミーな純豚骨。

濃さは博多ラーメンにしては少し濃いです。

非常においしく完食でき、青切符などどうでもよくなりました(;^ω^)


私が見るところ本州の人は博多ラーメンは濃い&こってりというイメージがあるそうですが、久留米、熊本ラーメンのほうが濃いので安心して食べてください!
ヘルメットの次に買うもの。

私はグローブでした。



まだまだ朝晩は冷えますので私が使用している3シーズングローブを紹介します。



RIDEZ OCTANE GLOVE

メーカーはレーシンググローブと言ってますが販売サイトによっては3シーズングローブになっているところもあります。

一応レーシンググローブなので本革でできており風を通すこともなく、操作性も大変いいです。

手の平部分には滑り止めがついており生ゴムグリップとの相性が抜群です。

ブレーキタッチもインフォメーションがわかりやすく、このまま袖まで覆うタイプを発売してほしいです。

プロテクションですが、手の甲と指の外側にハードプロテクターが入ってます。手の平側は操作性をとったのか最小限のソフトプロテクターがあります。

防水性については小雨で30分ほど走りましたが、手が湿る程度で濡れることはありませんでしたが蒸れます。

個人差はありますが私の手にピッタリでたまに忘れてヘルメットの顎ひもをとりそうになります(;^ω^)

価格もレーシングワールドで¥9,350-ですのでそこまで高くないと思います。
やっとメイン記事行きます(;^_^A


記念すべき1回目は愛知県道527号線、本宮山スカイラインです。


さて場所ですが愛知県色んな市にかかってます(豊川市、岡崎市、新城市)




私の影は気にしないでください(^-^;

入口の写真です。


全長は約12.5kmで全線2車線。勾配は何か所はキツいところがありますが大半がフラットか緩い勾配です。

路面は雨上がりということもありますが、春に落ち葉が残っているということを踏まえると一年中残っていそうです。コースサイドは勿論センターライン上にもありました。さらにヘルメット程のサイズの木の枝が3本落ちておりスピードによってはFRPのフロントバンパーが割れそうな物でした。またギャップも多く、インとアウトで高低差があるような意地悪なウネリ方をしたものがあり注意が必要です。



景色については基本両サイド森林ですので好きな方はいいですが退屈でした。
たまに開けて下のほうに街を望むことができましたが駐車ポイントが無くコーナーの近くなのでハザードを焚いての停車も危ないです。

峠度ですが中低速コーナーをメインに高速コーナーもあり楽しいですが、ブラインドコーナーが多くコースサイドの落ち葉の影響で使えるコース幅が狭くバイクでもクルマでも初心者には少し難しいと感じるかもしれません。またセンターラインにキャッツアイ、波打ち舗装がありますしコーナーの途中で路面が変わるので全開アタックなどは危険です。



路面を跨いだ側溝のフタやブラインドコーナーの途中でRが変わるなど、どこの峠にもあるお約束もしっかり存在するのですが地元のドリフターには人気のようでブラックマークが見られるところがありましたが休日の昼の交通量は少なく一台も引っかからずに走れました。



全体的にはおススメ出来る道ですがところどころコーションポイントがあるのでツーリングやドライブで走れば楽しいと思います。
バイクというのは全裸では乗れません!


当たり前です!!というか風呂以外で全裸になるのは極力やめましょう(;^ω^)




という訳で今回は私がバイクに乗る時の装備を紹介します。



まずバイクに乗る時に必ず必要なもの。ヘルメットです。

過去に被らず乗っていたことはココだけの秘密です('ω')ノ





私はSHOEI派なのでZ-7を使ってます。

なんとこのグラフィックは海外モデルなのです!!!

そこをナップスさんが独自のルートで手に入れ販売していたのでゲットしました。

バイク乗りというのは「限定」という言葉に弱い傾向があります。←100%主観です(;^ω^)

SNELLやMFJといった規格は取っていませんが、私の脳ミソなど298円程で叩き売りされるような代物ですので心配いりません。といってもホームセンターのヘルメットより頑丈だと思います。

そして何故Z-7を選択したかというと、重量と風切り音に注目しました。

フルフェイスのLサイズ1400gを切るという軽量さと風切り音が小さいという店員の押しに負けて購入しましたが中々の物で結構気に入ってます。空力性能はそこまでの速度を出せないのでわかりませんがツーリングや400cc以下のスポーツ走行では使いやすいです。

まだ夏本番を迎えたことがないのでベンチレーションOPEN時の快適さなどは不明ですが、フルフェイスなのでそこまで期待していません。一方冬は付属のチンカーテンを使用すれば完璧ではないですがネックウォーマー無しでも乗れます。

シールドもSHOEIからスモーク、ミラーともにラインナップされており、ミラーシールドのデザインが少ないと感じたらSKYから幅広いカラーがありますので選択肢は多いです。




今回はヘルメットを紹介しましたが、今後Z-7を購入しようとしている方で何か訪ねたいことがありましたらドンドン質問ください。
破壊行為以外のことはやってみます(^^♪
Prev23 24 25 26 27 28 29  →Next
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪

そしてもう一度RX-7
P R