忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日8月27日はとある出来事からちょうど1年になります。

山口組が分裂して1年になります(;^ω^)


世間的にはそうかもしれませんがkazzにはもっと大事な日です。

FD3Sを廃車にして1年です。


あの時も今日と同じで夜勤終わりに雨がちらつく中某峠道に走りにいきました。


その結果、雨で流れた石を左フロントタイヤで踏みつけてバーストからの壁に激突。

いまだに15分間の記憶がありません。。。




仕事中にふと時計に目をやると0時ジャスト。

涙がうっすら。今は号泣中ですが、、、


20歳を超えた金髪がメソメソ泣いてます←情けない(;^ω^)



別に後悔はしてません。思い出は山ほどありまだまだクルマでも走りたかったですが、あの時も今もコンマ1秒でも速く走りたい気持ちは変わらないですから走りに行って当然。
いつかクラッシュすることも最悪死ぬことだって覚悟したうえでの走り込み。

事故後1週間程、酒に溺れ泣き続けましたが、今は何とか正常になったつもりです。



クルマやバイクは機械です。
感情など持ちません。

当然ですね(^^♪

自分の愛車に感情移入することは、速く走るうえではダブーです。
プロレーサーなどは負けた理由をマシンのせいにしますし、エンジンやシャーシまたはフレームも長くて1シーズンたてばお別れです。

速く走るためには愛車への感情を捨てないといけないのは分かっているのに異常な程愛してしまう。自分の体の一部のようにコントロールできるようになれと言いますが走り込みのおかげで体調不良になってもまだ走り続けてしまうkazzにとっては体よりも大事な物を失う事になるので愛さずに入れません←kazzの悪いところのごく一部です((+_+))



悲しい過去を乗り越えなければ未来は待っていません。
師匠がくれた言葉「人生峠道」
kazzはタイトコーナーが多いコースかもしれませんが、もう一度RX-7オーナーになるために日々頑張っております!!
PR
ホンダからNSXが復活すると発表されました(^^♪
そして我がマツダからもRX-9にGOサインというニュースを発見。

トヨタは次期スープラをBMWと共同開発中。
日産にはGT-Rがある。Zもある。


価格的には絶対に手が出ないのはわかっているが、こんなクルマ達が復活することは嬉しいぞ!

その中でもkazzが特に注目しているRX-9
RX-7の後継車として注目されていたが多分路線が変更されそうです。
元オーナーとしては頑張れば買えるくらいの値段にして欲しいところですが、どうやらRと同じクラスで戦うことになりそうです。大丈夫かMAZDA?

BNR32とFC3SやBNR34とFD3Sなっどよく比較されますが、そもそもジャンルが違う。GT-Rというのはスカイラインをベースにレースで勝つために作られたグレード。今は車名になってバリバリのレーシングカーにラグジュアリー装備を付けて売ってますがRは常にレースを背負ってます。今もスーパーGTなどのレースにワークスで参戦しているのが証拠です。

一方RX-7というのはあくまでスポーツカー。レーサーではなく一般人が公道で楽しくドライブするのが本来の姿。運転を楽しくするために運動性能が高いシャーシやエンジンがあるのでそこをチューニングしてサーキットに持ち込むのもアリというクルマです。なのでホモロゲーションモデルなどは無いのです。

メーカーとしては多分?こんな感じで送り出したクルマですがユーザーがあまりにも比較するので同じ土俵に立つことを決意したのでしょうか??
となると3ローターになると予想され更にターボまで付く可能性もありますね。そんなパワーを受け止める足回りは大きなブレーキが必要なのでタイヤも標準で20インチなんてことになるこもしれませんね。

ここまでくると買っても維持できないので最初から貧乏人には買わせないMAZDAの優しさかもしれません(;^ω^)


若者のクルマ離れが深刻らしいですが、今でもミーハーな奴に迷惑しているkazzにとっては離れてほしいのですが結局新車が売れないと開発費が出ないので難しい問題ですね。

プリウスやアクアやNBOXなどが売り上げの上位を占めるのは日本人の情熱が足りないのかもしれません。
先ほどコンビニにタバコを買いにいった
ゲリラ豪雨にあった(´;ω;`)
バイク乗りの天敵に徒歩で遭遇するとは、、、


今週末は浜松でジムカーナの練習会があるので行く予定ですが、予報は曇り一時雨↓
今回は前の職場の同期と2人で行くので当日までには何とか晴れにすると宣言してしまったので晴れてくれないと困るなぁ(~_~メ)



ポチ「本題に行けや( `ー´)ノ」

という訳でラジエターの件についてですが、
kazzは以外と優しいので帰省中にZRXのLLCを交換してやったのですが、このときにラジエター本体についているドレンボルトをヘシ折ったのです(゚д゚)!

しかも折れた部位が座面から飛び出していないのでネジザウルスも使えない。
この時点でコンプレッサーを起動する手慣れた感が自分でも怖い(;^_^A

そしてガレージに常駐しているエキストラクターという専用工具でボルトを取り出します。


そして不運は重なる?ので次の問題が発生します。
ドレンボルトとは液体は排出するためにサービスホールを塞げればいいので、純正品や車種専用のものでなくても呼び径とピッチ、首下の長さに互換があればホームセンターのボルトでも代用が可能なのですが←もちろん指定品が一番イイのだが、、、

今回折れたボルトの呼び径をノギスで計測すると11ミリより少しデカい。
なんとJIS規格にないユニファイとかいうマイナーな規格。

ホームセンターをハシゴし5店舗ほど物色しましたが恐らく7/16inch相当のボルトなど販売してませんでした。3/8から1/2に飛ばずに7/16を用意してくれ!


途方に暮れガレージでタバコを吸っていると、そこにはなんとZXR400Rがいたではありませんか!(^^)!
ラジエターごと移植が決定しました。

何でも知ってるGoogleさんで移植情報を検索すると、誰もしてませんでした(T_T)
ZXRがマイナーな車種なのでしょうがないです。
ここから試行錯誤を繰り返し何とか取り付けることができましたが徹夜で作業したあと30時間かけて下道で帰ってきたので現在もお腹の調子が不安定で食欲も少なく疲れも取れません((+_+))

時間に余裕がなかったので画像が無いのは申し訳ないのですが、流用は可能だということが世界初の発見になったので今後ZXR400R’89モデルからZRX400’96へのラジエター移植をする人がいましたら何でも答えます(´・ω・`)
ハイ自宅に辿り着きましたkazzです。

なんと今回は金欠の為←慢性的な病気ですが特に深刻だったので(;^ω^)
下道で愛知県から宮崎県までメーター読みで約1200kmのツーリングでした。

30時間ですよ!30時間!!

バイクが大好きなkazzがこれまで記録した距離も時間も更新する新記録です☝


途中で関西のお好み焼きと広島焼きの比較でもしながら帰ろうかと計画していましたが、食欲が湧きません(T_T)

kazzだけでしょうか?クルマやバイクを長時間運転すると食欲がガタ落ちするのですが、、、
いつもなら人一倍食いしん坊なkazzが情けないくらい小食になってしまします↓↓↓

kazz調べによると、どうも振動が影響しているのではないかと分析しています。



そんなこんなで実家で色々ありすぎて画像や動画が取れないほど忙しかったので順次記事に上げていきます。
本日も暑いですね(;^ω^)
頭が悪いkazzはオフィスワークなどでは通用しないため、体一つで頑張っているのでこの暑さをダイレクトに感じています。
自宅に帰ってエアコンの効いた部屋でブランデーを飲むのが至福の一時です(^^♪


さてさて13日から1週間の夏休みに入るkazzですが、師匠の初盆なので実家のある宮崎に帰ります。これが相当厄介でポケットwi-fiは入らずスマホが圏外になったりとかなりの田舎です。

更に厄介なのが今の自宅から1000kmを超えるツーリングをしながら帰らないと行けません。そして金欠の為途中で宿泊することなく早朝発深夜着のウルトラ弾丸ツーリングです。

ただ今どのルートで行くか計画中です。

3日程宮崎に滞在し特に予定は無いのですがゴロゴロして晴れた日に愛知県に戻って懲りずにツーリングに行くか、部屋でゴロゴロします(;^ω^)

他にもたまには1人でバーにでも行って、ゆっくりとおいしい酒も飲みたいですねぇ。




長距離&滞在ツーリングなので相当多い荷物になるので荷造りも大変ですが、400ccのネイキッドで高速を長時間走るのがキツイです。あとはエンジンが壊れないことを祈るのみです(^_-)-☆
Prev14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  →Next
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪

そしてもう一度RX-7
P R