忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kazzの今年のゴールデンウィークは本日が最終日です('Д')


という訳で記憶に残る最悪なゴールデンウィークをまとめてみました。


まずスタートは4/29


30日にニコニコ超会議へ出発するためにオイル交換をします。


ここまで順調です。←ホントここまで( ̄ー ̄)


初めてワコーズプロステージ(10w-40)を入れたので性能チェックの為、山道へGO!


ちょっと頑張りすぎた?のでブレーキタッチが怪しくなる。


ブレーキフルードにエアーが噛んだと判断しエア抜きへ


前の記事にもあるようにF/Rマスターシリンダー死亡&瀕死(´・ω・`)


こんなマスターシリンダーでよくエアー噛ませたねと褒められる(^◇^)


マスターシリンダーを注文するが届くのは連休明けという悲しい事実を抱えつつ、同日22:00幕張メッセに向けて出発。


R1だけでは退屈なので愛知県豊田市、新城市、静岡県浜松市をR301で抜けR1に合流。


道の駅、コンビニで休憩しつつ沼津市で給油&ミラーシールドへ交換。この時スマホが落下(-_-)


2年連続3回目のGW機種変更達成が確定するぅ!


悲しい事実が1つ増えたが止まってる暇がなくそのままR1で箱根へ


頂上付近の道の駅箱根峠やMAZDAスカイラウンジをスルーし東海道(旧R1)で箱根を下る。


そのまま西湘BPを東へ進みR1に戻ります。


横浜市戸塚区まで進み、上矢部から横浜新道→新保土ヶ谷で横浜横須賀道路(横横道路)→狩場で首都高狩場線(K3)


そのまま大黒PAで休憩。


湾岸線を東に進み東関東道に入り湾岸習志野ICで降りコンビニに入ります。


Lチキレッドとレッドブルを購入し店員にドコモショップの場所を教えて貰うが迷子になり彷徨っているとヤマダ電機を発見!

現在9:15


45分ほど待ちopenと同時に携帯コーナーへ


XPERIA Z5C YELLOWを購入←その後格安SIMにすれば良かったと思い出す(-_-)


早速googleMAPで幕張メッセの場所を確認する。


駐輪場をなんとか見つけバイクを止め会場へ( ^)o(^ )


色々見たいものがあったが時間がないので1つに絞ることにする。


やっぱり漢は速いものが好きだということで一番速そうな自衛隊ブースに行く。


そこにはF-15Jに搭載されているF100エンジンが展示してあった。




こいつを2つ搭載してマッハ2.5まで出せるそうです。


ちなみにこのエンジンはF100-IHI-220Eというのが正式名称です。


F100-IHI-100からのアップグレード版で、他の航空自衛隊保有のJ79エンジンなどに比べてレスポンスが良とされていますが回転落ちはロータリーや2stよりも悪く、バイクやクルマに積むとエンブレが全く効きそうにありません。


色々とこのエンジンには言いたいことがありますがまた後日暇があれば書いときます。


それではGWその1はこのへんで(^^♪
PR
残念なお知らせです。

ZRXのフロントマスターシリンダーがほぼ死んでます。リアは完全に死んでます。


何とかフロントブレーキとエンジンブレーキで制御できますが怖いです。


そして本日、そんなZRXに乗って買い物に行っていたら、1速に入れたことを忘れてサイドスタンドを掛けたままセルボタンをプッシュ→私に倒れてきました。


バイクに愛されるとバイクの方から寄ってきます(;^ω^)

足が真っすぐ伸びないので歩けませんがバイクには乗れます。


そして幕張に行ったときにスマホを落として写真が消えたので記事も書けません。

呪われています。
このブログのタイトル「pochiはアライグマです」なのでアライグマをヤフオクで落札しました。

送料込みで2000円切っていたのでまぁ良しとします



名前はポチです(^^♪

よろしくおねがいします!

たまにkazzと会話形式で書くことがあるかもしれません。

ついでにスピードメーターケーブルの交換が終わりました。

これでGWは思いっきりツーリングに出かけます。

とりあえず4/30にニコニコ超会議に行くので豊田幕張ツーリングです。

お楽しみに(^_-)-☆
今回は道よりも餃子です(笑)

という訳で道の写真がありません。



先日晩ごはんを何にするか悩んでいたら餃子が食べたくなりまして、餃子といえば浜松か宇都宮ですよね。なので近くの(下道2時間程)浜松まで行ってきました(;^ω^)


早速国道1号を浜松方面へと走ります。


渋滞です(~_~メ)


しかも信号が全然連動していないのでストップ&ゴーの繰り返し( ̄ー ̄)


この前タイヤを変えたばかりなのに腹がたちます!!


何とか17:00に浜松に到着。そして以前3か月ほど住んでいた土地勘を生かし何度か行った浜松餃子のお店へ行きました。




航空自衛隊浜松基地の外周沿いにある味通というお店です。

営業時間は17:00~21:00

毎週月曜と第2,4火曜日は定休日です。

浜松餃子がメインでちょっといた焼き肉も楽しめる素敵なお店です。

↓こちらがメニューになります。



他にライスやビール、日本酒、ソフトドリンクなどもあります。

そして餃子の大を注文して待っていると、、、



到着しました(^^♪

円を描くような並べ方と中央のもやしが浜松餃子の特徴ですね。

美味しくいただきました!





そして目的を果たしたので帰ることにしたのですが、R1は通りたくないのでツーリングマップルで抜け道を探すと、風越峠(県道68号)を見つけました。

私は細い道が大好きなのですがハーフウエット&夜だったので苦戦しつつも楽しみながら抜けることが出来ました。バイクでは1.5車線くらいがちょうどいいです。

その後新城市から国道301に乗り換えアベレージスピードが上がり気持ちいいワインディングです。

国道1号よりも距離も時間もかかりますが絶対こっちのほうが楽しいですね。

帰りのルートを載せておきます。

https://drive.google.com/open?id=1SCq-o0RDo5XIW5RkVZh2RxzDbvM&usp=sharing
賛否両論ありますが私は好きですプレクサス。

ドン・キホーテで買うと安く買えます。





まず独特のニオイがあります。

飯を食べながらのメンテはやめたほうがいいでしょう←そんな奴いないか(笑)

ツーリングで疲れたときにヘルメットが非常に滑りやすいです。これは素手、グローブ関係なく滑るので気を付けてください。

厚塗りするとシールドに油のような膜ができ雨の夜など対向車のヘッドライトが眩しく何も見えません←おまえの使い方が悪い(笑)

止まっているときは感じないが他のメンテ用ケミカルに比べ、走行中に虫の自殺率が高いです。一晩走るとシールドに虫の体液が必ず付着します。


使い方を間違わなければ、非常に便利です。これ1本で清掃から艶出しまでできるので私のようにズボラな性格なひとでも簡単にメンテできます。

神経質なかたは専用のケミカルなどを使ったほうがより艶が出ると思うのでそちらを使ったほうがいいかもしれませんが、走るのに視界が確保できある程度キレイならいいという方におススメです。

また樹脂面なら基本OKなのでクルマのボディも金属ですが塗装してあるため、表面は樹脂と変わらないので洗車にも使えますがバイクのタンクに使用するとニーグリップが取りにくくなるので注意が必要です。

他にもメガネやスマホの液晶、戦闘機のキャノピーまで使えます(笑)

是非一度使用してみてください。





~PS~

スピードメーターが不動になりました。

ただいまメーターケーブル請求中です。
Prev22 23 24 25 26 27 28 29  →Next
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪

そしてもう一度RX-7
P R