愛知県を中心に九州~関東までの道をバイクで走って紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう書くネタが無くなったのでZRXのインプレ2回目をやってみます。
納車して1年を超え距離も20000kmを超えたのでこいつのことがわかってきました。
近場の買い物や高速道路を使用したロングツーリング、ジムカーナでのスポーツ走行など様々な場面で乗ってきたので購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
まずは燃費ですが走り方によってかなり異なります。
満タンにしてジムカーナの練習会に行くと180kmでガス欠症状が出てきます。ペースを落として走っても200kmは厳しいです。オールナイトのような練習会では180kmを目安にコースから出てミラーなどの保安部品を取り付け燃料コックをリザーブに切り替え周辺のGSで給油します。
峠道などを制限速度+α程度に流すと220kmでリザーブに切り替えます。
街乗りでは名古屋市内で検証しましたが渋滞や信号待ちが多い箇所があったり深夜のR22のように流れがいい道路をミックスして走ると250kmまで持ちました。
ツーリングでは荷物を10kg以下に抑え、郊外の空いてる道路などでは270kmが限度です。
一度暇で死にそうだったので燃費走行を意識して走ると305kmまで伸びました。
まとめると200kmを超えたらGSを探し始める乗り方で問題ないです。
クルマや大型バイクと違うのは高速に乗っても燃費が伸びないことです。kazzの乱暴な乗り方もありますが80~90km/hが一番燃費がいいので高速で飛ばしてしまうとあっという間に燃料が無くなるので注意です(;^ω^)
ツーリングでの使い勝手は、燃費については可もなく不可もないのですが荷物の積載には少し困ります。小物入れはスクーターを除くと二輪にしては広いですがその他はあまりよろしくないです。
タンクバッグを使おうとすると装着は出来ますがスピードレンジが高い方はGと風圧でズレてきます。kazzがマグネットタイプしか使ったこと無いので吸盤タイプではわかりませんがタンクの形状はバッグがズレやすいように感じます。
更に問題なのがサイドバッグです。シートの形状はいいとしてシートをロックするストライカーの場所とシートカウルの形状のおかげで取り付けには苦労します。そして苦労した割にはしっかりと固定できません。クラスとジャンルが同じCB400SFなどの装着画像を見て購入すると痛い目にあいますよ←kazzも被害者(T_T)
残るはシートバッグですがコレも厄介です。シートストライカーの場所はサイドバッグと同じで取り付けに向かないので他の方法を探しますが、ツインショックなので上側を固定しているナットに紐を掛けたいのですが純正は袋ナットになっております。社外品でフックナットが出ているのでkazzは購入しましたが純正で付けてほしいものです。後ろ側の紐も固定する箇所が無くこちらも社外品のナンバープレートフックを購入し対処しました。
これらを踏まえるとキャリアと箱が最強の模様です。
燃料計は付いてますが嘘をつくので当てになりません。オドメーターを頼りにしましょう(笑)
時計や水温計も着いていないので後付けしかありません。勿論シガーソケットなどあるハズ無くツーリング仕様にするには少々お金がかかります。
最後に走行性能ですが、ポジションはザ・ネイキッドという感じで普通です。ツーリングにはピッタリです。街乗りやジムカーナをするならアップハンドルワインディングやサーキットをメインにするならローハンドルやセパハンもアリですね。
ステップの位置は最初からコワースのバックステップが付いていたのでわかりませんが、それでもレーサーレプリカに比べれば優しいものです。
シート高はカタログ値よりも高く感じますが、身長175cmのkazzは両足とも踵までピッタリと着き余裕があります。エキセントリックシャフトを反転させシート高が上がっている状態でこの状態なので小柄な方もあまり気にならないと思います。
ブレーキは年式ごとに異なるのですがkazzの愛車の96年式ではかなりプアです。ブレーキホースをメッシュに変えるのは当たり前としてマスターシリンダーとキャリパーも社外品への交換をオススメします。そこからパッドで自分も好みのフィールに持っていき熱問題が発生したら大径ディスクやウェーブローターを検討するのがいいです。
サスペンションは人により好みが違うのですが共通していえるのは前後ともに柔いことです。ネイキッドなのでそこまでスポーツ走行に振っていないのかもしれませんがカタログショットはスポーツライディングなのに矛盾しています( `ー´)ノ
車重が400ccとしては重いこともあってか切り返しや倒し込みは苦手なようですが限界性能としてはネイキットとしては素晴らしいです。
剛性はリアが18インチなので低くなっています。最近のバイクと乗り比べると250cc以下の剛性ですが開発された年代を考えると仕方ありません。
エンジンは音こそやかましいですが癖は少なく粘りがあり上もそこそこ伸びます。フルロックターンなどでもしっかりと下から立ち上がり、街乗りでも4000rpmから必要なトルクが立ち上がってくれるので楽に乗れます。ハイカムを入れたレプリカには劣りますが13500rpmのレブリミットまでスムーズに回りますがスポーツ走行でも11000rpmシフトがベストな特性です。
ギア抜けはカワサキ車らしく多いのでこの辺は上手く付き合っていく必要がありそうです。
読み返してみると悪いところばかりですが未だに付き合っていることを考えると言い表せない良さがあると思い込んでます。所有して走ってみないとコイツの良さはわかりませんが人によっては合わないかもしれません。決して安い買い物ではないので余程の物好きではない限り購入を見送ったほうがいいのかもしれません(笑)
納車して1年を超え距離も20000kmを超えたのでこいつのことがわかってきました。
近場の買い物や高速道路を使用したロングツーリング、ジムカーナでのスポーツ走行など様々な場面で乗ってきたので購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
まずは燃費ですが走り方によってかなり異なります。
満タンにしてジムカーナの練習会に行くと180kmでガス欠症状が出てきます。ペースを落として走っても200kmは厳しいです。オールナイトのような練習会では180kmを目安にコースから出てミラーなどの保安部品を取り付け燃料コックをリザーブに切り替え周辺のGSで給油します。
峠道などを制限速度+α程度に流すと220kmでリザーブに切り替えます。
街乗りでは名古屋市内で検証しましたが渋滞や信号待ちが多い箇所があったり深夜のR22のように流れがいい道路をミックスして走ると250kmまで持ちました。
ツーリングでは荷物を10kg以下に抑え、郊外の空いてる道路などでは270kmが限度です。
一度暇で死にそうだったので燃費走行を意識して走ると305kmまで伸びました。
まとめると200kmを超えたらGSを探し始める乗り方で問題ないです。
クルマや大型バイクと違うのは高速に乗っても燃費が伸びないことです。kazzの乱暴な乗り方もありますが80~90km/hが一番燃費がいいので高速で飛ばしてしまうとあっという間に燃料が無くなるので注意です(;^ω^)
ツーリングでの使い勝手は、燃費については可もなく不可もないのですが荷物の積載には少し困ります。小物入れはスクーターを除くと二輪にしては広いですがその他はあまりよろしくないです。
タンクバッグを使おうとすると装着は出来ますがスピードレンジが高い方はGと風圧でズレてきます。kazzがマグネットタイプしか使ったこと無いので吸盤タイプではわかりませんがタンクの形状はバッグがズレやすいように感じます。
更に問題なのがサイドバッグです。シートの形状はいいとしてシートをロックするストライカーの場所とシートカウルの形状のおかげで取り付けには苦労します。そして苦労した割にはしっかりと固定できません。クラスとジャンルが同じCB400SFなどの装着画像を見て購入すると痛い目にあいますよ←kazzも被害者(T_T)
残るはシートバッグですがコレも厄介です。シートストライカーの場所はサイドバッグと同じで取り付けに向かないので他の方法を探しますが、ツインショックなので上側を固定しているナットに紐を掛けたいのですが純正は袋ナットになっております。社外品でフックナットが出ているのでkazzは購入しましたが純正で付けてほしいものです。後ろ側の紐も固定する箇所が無くこちらも社外品のナンバープレートフックを購入し対処しました。
これらを踏まえるとキャリアと箱が最強の模様です。
燃料計は付いてますが嘘をつくので当てになりません。オドメーターを頼りにしましょう(笑)
時計や水温計も着いていないので後付けしかありません。勿論シガーソケットなどあるハズ無くツーリング仕様にするには少々お金がかかります。
最後に走行性能ですが、ポジションはザ・ネイキッドという感じで普通です。ツーリングにはピッタリです。街乗りやジムカーナをするならアップハンドルワインディングやサーキットをメインにするならローハンドルやセパハンもアリですね。
ステップの位置は最初からコワースのバックステップが付いていたのでわかりませんが、それでもレーサーレプリカに比べれば優しいものです。
シート高はカタログ値よりも高く感じますが、身長175cmのkazzは両足とも踵までピッタリと着き余裕があります。エキセントリックシャフトを反転させシート高が上がっている状態でこの状態なので小柄な方もあまり気にならないと思います。
ブレーキは年式ごとに異なるのですがkazzの愛車の96年式ではかなりプアです。ブレーキホースをメッシュに変えるのは当たり前としてマスターシリンダーとキャリパーも社外品への交換をオススメします。そこからパッドで自分も好みのフィールに持っていき熱問題が発生したら大径ディスクやウェーブローターを検討するのがいいです。
サスペンションは人により好みが違うのですが共通していえるのは前後ともに柔いことです。ネイキッドなのでそこまでスポーツ走行に振っていないのかもしれませんがカタログショットはスポーツライディングなのに矛盾しています( `ー´)ノ
車重が400ccとしては重いこともあってか切り返しや倒し込みは苦手なようですが限界性能としてはネイキットとしては素晴らしいです。
剛性はリアが18インチなので低くなっています。最近のバイクと乗り比べると250cc以下の剛性ですが開発された年代を考えると仕方ありません。
エンジンは音こそやかましいですが癖は少なく粘りがあり上もそこそこ伸びます。フルロックターンなどでもしっかりと下から立ち上がり、街乗りでも4000rpmから必要なトルクが立ち上がってくれるので楽に乗れます。ハイカムを入れたレプリカには劣りますが13500rpmのレブリミットまでスムーズに回りますがスポーツ走行でも11000rpmシフトがベストな特性です。
ギア抜けはカワサキ車らしく多いのでこの辺は上手く付き合っていく必要がありそうです。
読み返してみると悪いところばかりですが未だに付き合っていることを考えると言い表せない良さがあると思い込んでます。所有して走ってみないとコイツの良さはわかりませんが人によっては合わないかもしれません。決して安い買い物ではないので余程の物好きではない限り購入を見送ったほうがいいのかもしれません(笑)
PR
世間では七夕ですが、限られた人の中では特別な日です。
そうセブンの日。RX-7乗りの方は興奮してしまうハズ(;^ω^)
kazzは元RX-7オーナーです。上の画像は最後の有志?です。
T04SのタービンやRE雨宮のlevelマウント。前後255/40R17のダンロップZ2スタースペックをレイズTE37SLの9.5Jにはめて車体に納めています。他にも色々イジくりまわしました。
GT-Rやランエボ、インプにスープラどのクルマにも負けなかった速いクルマであり体の一部。
書きながら号泣しています(T_T)
エアコンレスで本気でタイムを出すことを狙った仕様ながら貧乏なのでこれで街乗りから長距離ドライブやタイムアタックまで全部こなしました。
仙台に牛タンを食べに行ったり、鹿児島は佐多岬までドライブしたり、夜な夜な峠道に通ったり(;^ω^)
思い入れのあるクルマであり最初で最後のクルマ。
最後はバーストからのクラッシュでサスペンションアームがローターハウジングを突き破って廃車になってしまいました。
kazzのバイク&クルマ好きは小学生まで遡ります。
当時はVIPと呼ばれるジャンルが好きでした。毎月VIPSTYLEという雑誌うぃ買って将来はセルシオに乗ると公言する小学生でした(~_~メ)
中学生になり野球で肩を壊しこれ以上続けることが出来なくなり、悪い先輩の影響でZ400FXを刈り(借り)喧嘩にあけぐれました←恥ずかしい過去(笑)
見かねた今の師匠(元ラリースト)の助手席に乗せられ、その動きに衝撃を受ける。
「クルマとはこんな動きをするんだぁ」
暴走族を2週間で引退し原付免許を所得しヤマハJOGで走り屋デビュー。
最大のライバル「昭平」に出会う。
NS-1→NSR80とホンダの2stを乗り継ぐ。
高校を卒業し無事就職する。ライバルと共にクルマに移行しkazzはFD3S昭平はER34を納車する。
昭平は地元残りkazzは県外で活動するが帰省の度に一緒に走るが勝負は着かない。
ある日昭平が事故で死んだと連絡がある。ホームコースでリミッターカットしていないといけない速度でジャンプして壁に激突し車体は回転し、ドライバーはシートレールごと投げ出され即死だった。葬儀の後、事故現場に向かうとオイルや車体が転がった跡が残っていた。
タバコに火を点け、ワンカップの焼酎を供える。アイツの大好物だ。思いっきり泣いた後、雨のダウンヒルをFDで攻める。誰もいないなかもう一度涙があふれるが強がって攻める。
気持ちを切り替え地元のダブルエースから関東では無名の一匹狼になり、それでも走る。
「どっちか死んでも走り続ける」
アイツと誓いあったからだ。
しかしFDは無くなり師匠は死んでと踏んだり蹴ったり。
毎年厄年だ。
物語にしては面白過ぎるが人生としては辛い。だが前に進むしかない。いつか必ずフルスロットルで抜けれる人生のストレートが待ってるから。
今はZRXでツーリングライダーだがもう一度RX-7や速いバイクでサーキットで走ってやる!
暗い話になってしまいましたが、小説のネタにでもしてください。
中々厳しい人生を歩んでますので他にもネタがあります。
でもkazzは突っ走る!
我が愛車ZRXです。
コンセプトはスポーツツーリングを目指してます!(^^)!
現実は街乗りがメインになってますが('Д')
よくZRXⅡと言われますが、こいつのややこしいとこは、ZRXのⅡ仕様という前のオーナーの変態具合がよくわかるやつです。
部品を見る限り、ストリートかジムカーナだと思われます。少しステッカーが貼ってあるのが気に入りませんが剥がすのは面倒なため放置プレイです。
こいつとの出会いは、kazzがFD3Sをクラッシュさせてしまい、これ以上ローンが組めくなり修理不可になり生きる希望を失っていたときに、昔の悪友にバイクに戻ってこいと言われカワサキの水冷4気筒&街乗りが快適という条件で車種をZRXに絞り愛知県で一番安いので現車確認に行ったらkazzの一目惚れで即決(クレカの分割払い)で引っ張ってきました。
kazzは歴代の愛車に名前を付けていますがこいつには「エンジェル」と授けました。
どん底から立ち直らせてくれたまるで天使のような奴です。
たまにネイキッドにエンジェルと付けると族か?と言われますが、他人の目など気にならないのが長所なのでかまいません。
貧乏オーナーで中々改造が進みませんが最低限のメンテはしているつもりです。
そろそろ大型自動二輪免許でも取りに行きたいと思っていますが、まだまだコイツには世話になりそうです(;^ω^)
~~以下spec~~
メーカー・・・kawasaki
車種・・・ZRX
型式・・・ZR400
顔・・・丸目仕様
マフラー・・・フルステンワンオフマフラー(4-1)
ハンドル・・・コワース製?ロータイプバーハン+ブレースバー
スロットル・・・アクティブハイスロkit
グリップ・・・PROGRIP生ゴム
バーエンド・・・POSH汎用品
ミラー・・・ショートタイプ
ステップ・・・コワースバックステップ
Fマスターシリンダー・・・ニッシンラジアルマスター
Fパッド・・・RKメガアロイ
Rパッド・・・RKメガアロイ
スプロケ・・・F/R共にXAMアルミスプロケット(純正ギア比)
チェーン・・・EKthreeDチェーン
水温計・・・yosimuraデジタルテンプメーター
ラジエター・・・汎用シュラウド
時計・・・コーナンで買った防水腕時計
他ノーマルのはず?
もう月曜日です。
あと数時間後には会社で仕事です。
しかし嬉しいこともあった!
やっとマスターシリンダーが届きました。
多分今度の日曜日に取り付けに行きます。再来週にはツーリング(取材)に行きたい(^^♪
そろそろ梅雨に入りバイクには厳しい季節ですが果たしてこのブログは持つのか心配です。
今週はあまり遠出ができないので買い物を済ませ部屋に引きこもり生活をしていました。
トップガンを見て、バイクのことを勉強し、ツーリングスポットを調べてみたり安いミラーレス一眼を探したりしていると休日を消化してしまいました。
この辺で今週のネタが尽きたので、
<<緊急企画>>
ポチの自己紹介。
名前・・・ポチ
生年月日・・・2016年4月21日(落札日(;^ω^))
全長・・・およそ30cm
体重・・・イチゴ7個分
好きなバイク・・・NSR&TZRとカワサキの4気筒
好きなクルマ・・・マツダRX-7
エサ・・・ドクターペッパー
あと数時間後には会社で仕事です。
しかし嬉しいこともあった!
やっとマスターシリンダーが届きました。
多分今度の日曜日に取り付けに行きます。再来週にはツーリング(取材)に行きたい(^^♪
そろそろ梅雨に入りバイクには厳しい季節ですが果たしてこのブログは持つのか心配です。
今週はあまり遠出ができないので買い物を済ませ部屋に引きこもり生活をしていました。
トップガンを見て、バイクのことを勉強し、ツーリングスポットを調べてみたり安いミラーレス一眼を探したりしていると休日を消化してしまいました。
この辺で今週のネタが尽きたので、
<<緊急企画>>
ポチの自己紹介。
名前・・・ポチ
生年月日・・・2016年4月21日(落札日(;^ω^))
全長・・・およそ30cm
体重・・・イチゴ7個分
好きなバイク・・・NSR&TZRとカワサキの4気筒
好きなクルマ・・・マツダRX-7
エサ・・・ドクターペッパー
はじめまして!
kazzと申します。
このブログは、愛知県在住の私が各地をバイクで走破したことを記録するものがメインとなっております。
しかし毎週ツーリングに出かけるほど金銭的余裕が無いため、ネタが尽きて来たら日々のニュースのコメントや晩酌内容を報告する非常に多機能なブログです。
愛知県近辺にお住まいのかたは、各バイク用品店のセール情報も気が向いたら発信していきますのでご参考までに、、、
現在豊田市と刈谷市の境目に住んでおりますので、一緒にツーリングに出かけたい人などいないと思いますが、一応募集中です(笑)
kazzと申します。
このブログは、愛知県在住の私が各地をバイクで走破したことを記録するものがメインとなっております。
しかし毎週ツーリングに出かけるほど金銭的余裕が無いため、ネタが尽きて来たら日々のニュースのコメントや晩酌内容を報告する非常に多機能なブログです。
愛知県近辺にお住まいのかたは、各バイク用品店のセール情報も気が向いたら発信していきますのでご参考までに、、、
現在豊田市と刈谷市の境目に住んでおりますので、一緒にツーリングに出かけたい人などいないと思いますが、一応募集中です(笑)
~以下プロフィール~
HN:kazz
精神年齢:極めて幼稚
好きなもの:肉、エクレア、レッドブル
嫌いなもの:ピーマン
愛車歴:ホンダ NS-1
ホンダ NSR50
カワサキ ZXR400R ’89
ホンダ NSR80
マツダ RX-7 ’96
カワサキ ZRX400 ’96
PR:高所恐怖症ですが、表彰台は一番高いところが好きな矛盾野郎です。
髪の毛の色はすぐに変えますが、相棒への思いは一途です。
よろしくお願いします!
プロフィール
HN:
kazz
性別:
男性
趣味:
バイク クルマ
自己紹介:
今はZRXでツーリングを楽しんでます。
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
ジムカーナやサーキット走行もやってみたいです(^^♪
そしてもう一度RX-7
最新記事
P R